「石川町駅」は、JRで横浜中華街や元町・山手に行きたい場合の最寄り駅です。
主に観光目的で、石川町駅を訪れる方に向けて駅を案内。
改札・出口の様子や周辺スポット、行き方など紹介。
横浜中華街、元町ショッピングストリート、山手イタリア山庭園、山手洋館めぐりなど楽しみ方は様々です。
JR石川町駅について
【駅名】石川町駅(いしかわちょうえき)
ホームの駅名表示は「石川町(元町・中華街)」。
JRの京浜東北線・根岸線、横浜線が止まります。
京浜東北線と直通運転しています。
主に横浜中華街と元町、山手方面に行くのに利用される駅。
【経路】
↓↑
石川町駅
↓↑
山手駅
横浜駅から石川町駅の乗車時間は約7分ほどになります。
ホームの様子
石川町駅のホームは2つ。

1番線側から見たホームの様子
*1番線 下り(山手・磯子・大船方面)
*2番線 上り(関内・横浜・東京・大宮方面)(新横浜・町田・八王子方面)
横浜駅から乗ってきた場合は、1番線で降ります。
石川町駅から横浜駅に行く場合は、2番線に行きます。
1番線の場合、先頭車両は上写真奥に見えるトンネル側になります。
中華街・元町&山手で降り口が分かれます
駅の特徴として、横浜中華街に行くか、元町・山手に行くかで降り口が分かれます。

降り口案内の看板は目立つので、目にとまると思います。
ちなみに駅周辺地図は、ホーム、改札内、改札外のあちこちにあります。
横浜中華街に行く場合は北口へ。
*元町口(南口)
横浜元町・山手に行く場合は南口へ。
フォトギャラリー
ホームの壁は、駅周辺の名所のフォト写真で飾られています。

赤(オレンジ)側は、横浜中華街方面で、中華街・山下公園の写真。

青側は、元町・山手方面で、元町ショッピングストリート、山手のスポット写真。
駅ホーム真ん中辺りで、壁の色(赤、青)が違うので、どちら側の降り口にいるか判断できます。
駅構内の様子
3階がホームで、1階が改札になります。
2階は、中華街口がコンビニ&ロッカーで、元町口がトイレでした。
中華街口(北口)の駅構内
3階はホーム

中華街口側
横浜駅(東京)方面から石川町駅で降りた場合、中華街に行くには、後部車両が出口に近いです。
階段、エスカレーター、エレベーターがあります。
2階はコンビニとコインロッカー

中華街口側の2階部分は、コンビニ(ニューデイズ)でした。
横浜土産もありますと書いてあったので、確認してみたら「ありあけハーバー」がありました。
訪問時はそれだけでしたが、もっと置いてあるときもあるのかも知れません。
コンビニの隣には、コインロッカーも設置してあります。
1階はトイレと改札(1か所)

2階から眺めた1階改札
トイレは、改札手前にあります。
改札出て、右手にもコインロッカーがあります。
元町口(南口)の駅構内

元町口(南口)の構内案内図。
※中華街口(北口)は、訪れたときは見つからなかったです。
構内案内を見ると、元町口のコインロッカーは改札外にあります。
3階はホーム

元町口側
横浜駅(東京)方面から石川町駅で降りた場合、元町・山手に行くには先頭車両が出口に近いです。
階段、エレベーターがあります。
2階はトイレ

元町口側の駅トイレは、2階にあります。
※多目的トイレは1階です。
1階は多目的トイレと改札(2か所)

改札外から眺めた1階改札
ステンドグラスが素敵な元町口。
山手側の改札は、上写真では見えないですが、左側(ステンドグラスの反対)にあります。

石川町駅から横浜中華街の行き方
北口の改札は1つなので、シンプル。
①中華街口(北口)改札を出たら左へ

改札内から撮影
横浜中華街に向かうには、改札を出て左方面に出ます。
上写真の中央の柱に「←中華街」と矢印が確認できます。
上写真右にも出口があり、そちらから中華街にも行けますが、公式ルートは左です。
結局は、左も右も合流します。
右側に出た場合は、タクシー乗り場があります。
②駅を出たら中華街の門を目指す

横浜中華街に向かう出口
改札を出て左に進むと、すぐ外に出れます。
上写真右奥に、中華街の最初の門が少し見えます。
※石川町駅から横浜中華街のメイン通りまでは、3つの門があります。
※マンションの下層にある商業施設。
③中華街に向かう最初の門

石川町駅から横浜中華街に向かう1番最初の門。
駅側からだと門に「中華街」と書かれています。
反対側から眺めると「西陽門」と記載。
こちらの門を通過して、道なりに進みます。
④横浜中華街に到着!

「西陽門」を過ぎて少し進むと、信号があります。
駅から道なりに行くと、上写真右側の横断歩道を渡ることになります。
信号を渡った所にあるのは、緑色が特徴の駅から2つ目の門「延平門」。
ここから、横浜中華街になります。
「延平門」を通り、しばらくまっすぐ進めば、メイン通りがある3つ目の門「善隣門」に着きます。

元町ショッピングストリートの行き方
南口の改札は2つあります。

2階から見た元町口の改札
元町ショッピングストリートに行くには、階段降りて目の前の改札を出ます。
山手に向かうには、階段降りて右に進むと、改札がもうひとつあります。
①元町口(南口)の改札を出たら右へ

改札を出ると、すぐ外に出れます。
上写真右奥に「ようこそ元町へ(200m→)」の看板発見。
山手に行く場合は、もうひとつの改札が近いですが、こちらに出ても山手に向かう坂に合流できます。
山手洋館めぐりの地図も駅前にあるので、知りたい場合は確認できます。

元町ショッピングストリートへの出口
駅を出たら、右方向に向かいます。
上写真の道の先にタクシー乗り場が見えます。
タクシー乗り場を通過して、まっすぐ進みます。
その先「石川商店街(アイキャナルストリート)」を抜けます。
②商店街を進めば到着

商店街を進むと、大きな通りに出ます。
信号の先に、元町のシンボルである「フェニックスアーチ」が見えます。
元町のメイン通りである「元町ショッピングストリート」に到着。

山手(イタリア山庭園)の行き方
元町口(南口)のもうひとつの改札へ。
改札の出口頭上に、山手イタリア山庭園方面と書かれた看板があります。
①山手イタリア山庭園方面の改札を出たら左へ

改札を出たら左へ。

山手イタリア山庭園方面への出口
上写真は、改札から駅の外に出た景色で、写真右に郵便局のマーク(〒)が見えます。
郵便局を目印に、右に曲がると坂(大丸谷坂)があるので、登っていきます。
道なりに登れば「山手イタリア山庭園」に到着します。

山手本通りにある山手カトリック教会、山手公園も割と近いです。
また山手イタリア山庭園経由で、山手本通りに出て、港の見える丘公園まで歩くことも可能。
こちらの駅から「山手洋館巡り」が楽しめます。
石川町駅周辺の観光スポット地図
主な観光スポットを紹介。

横浜スタジアムも近くにありますが、横浜スタジアム目的なら「関内駅」のほうが近い。
JR「石川町駅」から、みなとみらい線「元町・中華街駅」に徒歩で行けます。
中華街口(北口)の主なスポット
*横浜中華街
(関帝廟、媽祖廟、横浜開運水族館)
*山下公園
(氷川丸、シーバス)
横浜人形の家、横浜マリンタワー
元町口(南口)主なスポット
*元町ショッピングストリート
<山手方面>
*山手イタリア山庭園
(ブラフ18番館、外交官の家)
*カトリック山手教会
*山手公園
(テニス発祥記念館)
*山手西洋館巡り(元町・中華街駅方面まで行きます)
*元町公園
*アメリカ山公園
*港の見える丘公園
*ブリキのおもちゃ博物館
*山手資料館、外国人墓地
*岩崎ミュージアム
山下公園や港の見える丘公園などは「元町・中華街駅」のほうが近いです。
しかし「石川町駅」からも徒歩圏内。
範囲を広げた全体地図。
*JR「関内駅」(オレンジ)
*みなとみらい線「元町・中華街駅」(青)
*みなとみらい線「日本大通り駅」(緑)
横浜中華街を中心に4駅が見えます。
周辺の駅を上手く利用して、帰りは別の交通ルートにすることもできます。
*中華街→元町→石川町駅
*中華街→山下公園→大さん橋→日本大通り駅または関内駅
*元町→中華街→横浜公園(横浜スタジアム)→関内駅
*元町→山下公園→中華街→石川町駅
*山手→元町→中華街→元町・中華街駅または石川町駅
地図外ですが、中華街→山下公園→みなとみらいの赤レンガ倉庫に徒歩で行くことも可能。
海沿い経由なら、みなとみらいも割と近いです。
※足が疲れているなら、バス停もあります。

石川町駅の外観
最後に石川町駅の外観を紹介。

横浜中華街側の外観
石川町駅には、駅ビルはありません。

元町側の外観
元町ショッピングストリートに行く場合の出口。
ちょうど、高架下になります。

山手側の外観
山手に向かう場合に近い降り口。
ちなみに、横浜駅から向かう場合「石川町駅」の次の駅は「山手駅」です。
まぎらわしいですが、観光スポットの多い、西洋館などがある山手本通りは「石川町駅」が近いです。
「山手駅」のほうはスポットとして、根岸の森林公園(徒歩約15分)が近いです。
まとめ
石川町駅は、横浜中華街に行くか、元町に行くかで改札・出口が分かれる駅。
山手に女子高があるので、平日朝の元町口は、学生が多いのではないかと思います。
中華街、元町と両方行きたい場合は、先にどちらで楽しむかで降り口を決めるとよさそう。
また山手に向かう場合は、山手洋館めぐりの出発地としてもおすすめします。

※市営地下鉄ブルーライン「関内駅」から横浜中華街も行けます。
駅の情報
- 駅名:石川町駅
- 住所:横浜市中区石川町2-72
- JR東日本公式サイト(石川町駅)