【横浜】山手資料館の見どころや歴史を紹介!バラの季節(バラ園)もおすすめ

横浜「山手資料館」の外観と入口の様子

横浜・山手外国人墓地の近くにある「山手資料館」を見学
訪問時は、入館料が無料でした。
同じ敷地の隣に、山手十番館(レストラン&カフェ店)もあります。
行き方、見どころ、歴史などをまとめてみました。
庭にはバラ園もあるので、バラの季節もおすすめです。

スポンサーリンク




山手資料館の場所とアクセス

山手本通り沿いの横浜外国人墓地の前にあります。

横浜「山手資料館」の場所が分かる地図(横浜山手観光案内マップ)上写真、現在地と書かれた右隣にあるのが「山手資料館」です。

地図を見ると山手十番館の隣にあり、横浜外国人墓地が道路を挟んで目の前であることが分かります。
※入口は別ですが、山手十番館と山手資料館は同じ敷地です。

横浜「山手資料館」の外観

緑の外壁がおしゃれな、小さい洋館。
入口にはガス灯もあります。

横浜山手西洋館巡りと合わせて、資料館を見学するのも良いかと思います。

【最寄り駅】
*みなとみらい線「元町・中華街駅」6番出口より徒歩8分
*JR「石川町駅」南口より徒歩17分

開館時間・料金・休館日

【開館時間】
11:00~16:00

横浜「山手資料館」入口案内看板(資料館について、開館時間、休館日)

【入館料】
無料
※以前、有料のときもありました。

【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始。
その他、予告なく休館することあり。

山手資料館について

山手資料館は、横浜市認定歴史的建造物です。

横浜「山手資料館」横浜市認定歴史的建造物と書かれた石碑

【建物について】
明治42年(1909)に、旧本牧本郷町に建てられた中澤兼吉邸「和洋併設住宅」
その洋館部分を移築し、保存活用。

*構造:木造2階
*建築年代:明治42年(昭和52年移築)

横浜「山手資料館」の歴史について書かれた案内板

当館は明治42年(1909)本牧本郷町に建てられた中澤兼吉邸の洋館部分を移したもので、
明治期の木造洋館として大変貴重な建物です。
建物の外装及び屋根、内部の窓、造作等、細部までご覧ください。
明治期の大工さんの卓越した技術と心意気が感じられます。

(参照:山手資料館の案内)

開館したきっかけは、勝烈庵創業50周年記念事業のひとつだったそう。

昭和52年(1977)4月に山手十番館庭内に移築保存し、山手資料館として開館

横浜「山手資料館」でもらった案内紙(山手の歴史と資料館)

横浜山手の歴史を知ることができる場所のひとつでもあります。

山手の歴史メモ
  • 開港以前、山手の丘は山林、田畑の占める丘陵であった。
  • 慶応3年(1867)山手居留地に指定される。
    フランス山~港の見える丘公園、山手資料館の地一帯にかけ英仏の軍隊が陣営を構える。
    明治8年(1875)に撤退。
  • その後山手の丘は、居留地文化の異国情緒あふれる街に発展。
    外国官公関係の施設をはじめ、横浜居留地に通う外国人たちの西洋館が建ち並ぶ。
    しかし、関東大震災でほぼ消滅。

山手資料館の見どころ

歴史的建造物なので、建物全体が見どころと言えます。
訪問して見学したときの様子を紹介。

①山手資料館の内部を見学

横浜開港時代の資料(居留地時代~関東大震災までの横浜、山手に関する資料)があります。
歴史資料、展示品(アンティーク家具など)が色々あり、興味深く見学しました。

横浜「山手資料館」の入口(玄関ポーチ)の様子

山手資料館内を見学するにあたり、スタッフより注意事項がありました。

*入口のドアノブは、やさしく開け閉めをする。
*2階に上る階段は、1人ずつ利用。

歴史ある建物なので老朽化しており、気を付ける必要があります。

洋館部分の移築なので、建物内は広くありません。
玄関入ってすぐ左が窓口、記念スタンプも押せます。
1階と2階の小部屋に飾られた展示品、資料などを見学
ささっと見学するなら、所要時間10分以内で回れそうでした。

※館内の写真は、商用目的以外なら、撮影可能でした。
受付で確認するのが良いかと思われます。

横浜「山手資料館」でもらった案内紙(山手資料館展示品概要)

山手資料館展示品概要

展示品について書かれた紙をもらったので参考に!

【1階】
ジャパン・パンチ、横浜浮世絵、西洋がわら、文明開化陶器、オルガン、
ギヤマン(ガラス製品)、赤水筒(ペリー来航当時のもの)、有島生馬邸テーブルなど。
【2階】
外国人墓地の模型、外国人墓地に葬られた文化貢献者他、
教会(パネル)、ミッション(パネル)、伝ジュラール像、
横浜家具キャビネット・テーブル、信濃丸サロンチェアなど。
【庭内】
ガス灯、居留地境界石、グリーンベンチ、ライオン型水道、門柱など。
※居留地境界石は、山手十番館側。

横浜「山手資料館」の2階窓から眺めた景色(山手資料館の庭園の様子)

2階からの景色

2階の窓からは「山手資料館」の庭園(バラ園)を見下ろすことができます。

②資料館の庭を散策

山手資料館の庭に展示してあるものを紹介。

資料館の扉の前に「乳母車」

横浜「山手資料館」の玄関前に展示された明治・大正期の乳母車

明治・大正期に使用されたという乳母車が置いてあります。

横浜「山手資料館」明治・大正期の乳母車の案内(十番館ビスカウト包装紙の絵柄のひとつ)

乳母車と一緒に紹介されている乳母車の絵は、十番館ビスカウトの包装の中の絵柄のひとつ

ガス灯・グリーンベンチ

横浜「山手資料館」庭園のガス灯とグリーンベンチ

庭には、ガス灯、グリーンベンチがありました。

横浜「山手資料館」庭園のガス灯とグリーンベンチについて書かれた案内板

グリーンベンチは、明治初期アメリカより横浜共立学園に贈られたもの
「伝道のイス」と呼んで親しまれていたそうです。

ガス灯は明治5年、横浜・馬車道に初めて点火。
庭内2基は、当時のガス灯を復元したもの。

基盤のレンガは明治6年頃、A.ジェラールが開設した工場で製造。
館内のフランス瓦と同じ系統のものだそう。

ライオン型水道

横浜「山手資料館」庭園のライオン型水道

ライオン型水道は、日本最初の水道共用栓

勝烈庵総本店(馬車道)と勝烈庵相鉄ジョイナス店(横浜駅西口)などにもあります。

ハマくま
その他の様子として、資料館の庭にはトイレがあります。
また山手十番館側の庭(丘の上ガーデンテラス)も見えました。

山手資料館とバラ園

バラが咲く季節限定になりますが、バラも見どころ。

横浜「山手資料館」のバラ園の様子(山手資料館と庭園)

山手資料館に向かいながら、見学できます。

横浜「山手資料館」バラと資料館

バラと山手資料館

山手のバラ園といえば、港の見える丘公園やアメリカ山公園が有名。

先にそっちを見てしまうと少な目に感じますが、きれいなバラが咲いていました。

バラ園の庭は、山手資料館の建物と合わせて撮影したくなります。

まとめ

山手資料館は、歴史的建物だけでなく、横浜・山手の歴史資料や展示品が見れる貴重な場所。
資料館に入るのに、庭の小道を通って行くのも素敵!
隣には山手十番館もあるので、見学前後にランチやカフェするのも良さそうに感じます。

ハマくま
歴史に関する資料館は、訪れるたびに新しい発見があるなと思いました。

施設の情報

  • 施設名:山手資料館
  • 住所:横浜市中区山手町247-4(山手十番館庭内)
  • 開館時間:11:00~16:00
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • 横浜市公式HP(山手資料館)

スポンサーリンク