元町・中華街駅(みなとみらい線)の改札・出口案内!山下公園のアクセスもよい駅

元町・中華街駅のホーム風景

みなとみらい線「元町・中華街駅」は、横浜の異国情緒あふれる観光ができるエリア。
横浜中華街、山下公園、元町、山手に行くときに便利な駅です。
中華街と元町では改札口が違うので注意してください。
駅の出口は、中華街側4つ、元町側2つと全部で6か所あります。
散歩しながら巡ってきました。

スポンサーリンク




元町・中華街駅について

【駅名】
元町・中華街駅(副名称:山下公園)

駅の副名称にもあるように、山下公園にも近い駅です。

【みなとみらい線の経路】

横浜駅
↓↑
新高島駅
↓↑
みなとみらい駅
↓↑
馬車道駅
↓↑
日本大通り駅
↓↑
元町・中華街駅

みなとみらい線の始発・終点駅です。

【駅のコンセプト】
駅はグラフィカルな一冊の本の空間になる

開港当時の歴史博物に関わるガイドブック、即ち「本」の駅というコンセプトでデザイン。

ホームの壁面には、昔の横浜の様子が見れます。

みなとみらい線「元町・中華街駅」のホーム

「元町・中華街駅」のホーム

またコンコースの壁には、等身大の人物や道具等がホームと同じようにプリントされています。

いつもは気にしてなかったけど、少し観察しながら改札口に向かいました。

駅名の由来

【元町】
安政6年(1859)に横浜が開港される。
開港場を建設するために、もともとあった横浜村の民家を現在の元町の位置に移設。
そこを元村と呼び、のちに元町と改称される。
外国人居留地の住民相手に日常品などを供給する商店街を中心に形成。
現在も発展を続けています。

【中華街】
外国人居留地の一部から発展した街です。
昭和30年(1955) 中華街大通りに善隣門が建設されたのをきっかけに「中華街」となる。

どちらも横浜の有名な場所!
2つの名称を併記することで、隣接する商店街の窓口となる役割の駅であることが分かります。

※みなとみらい線の公式サイトに詳しく書いてあります。

歴史を知れる駅構内

さきほども紹介しましたが、歴史ガイドブックのような駅に注目。

駅の壁に焼き付けられた歴史写真

駅構内の壁も見てみよう!

当時の風物絵葉書を、真っ白な大型陶板に写真製版によって拡大して焼き付け展示。
※横浜開港資料館より提供。

上の写真は、中華街・山下公園側の改札口付近です。

中華街のあざやかな広告のほうがが目立ちますが、視点を変えて見るのもいいね。

長い地下通路がある

中華街、山下公園方面に行く場合は、長い通路を歩きます。

中華街・山下公園方面の地下通路

横浜中華街の出口に行くには、ひたすら通路を歩き、1、2番出口に向かいます。

山下公園が目的なら、1、4番出口から行けます。
※4番出口は、改札の側にありますよ。

駅構内図と改札

中華街・山下公園方面と元町方面で、方向が真逆に分かれます。

「元町・中華街駅」の構内案内

中華街・山下公園方面の改札口は横浜駅寄りなので、後ろ側の車両で向かうと近いです。

元町方面の改札口は、先頭の車両が近いです。

中華街・山下公園方面

中華街方面の駅構内図

中華街・山下公園方面の構内図

各階案内

1階   地上(外)
地下1階 1、2、3番出口通路、コインロッカー
地下2階 改札口、4番出口通路
地下3階 エスカレーター
地下4階 ホーム

中華街・山下公園側のコインロッカーは、たくさんありました。
※改札を出て、エスカレーターを上ったところにあります。

中華街・山下公園方面の改札口

中華街・山下公園方面の改札口

上の写真では、まっすぐ進んだとこの改札口を出れば、中華街・山下公園方面。

右の改札を出ると、山下公園(マリンタワーの方向)に行けます。

元町・山手方面

元町方面の駅構内図

元町方面の構内図

各階案内

1階     改札口、コインロッカー
地下1~3階 エスカレーター
地下4階   ホーム

元町側は、地下4階のホームから1階の改札まで上がります。
エスカレーターを使用する場合は、各階をジグザグに上って行きます。

元町方面の改札口

元町方面の改札口

改札口が1階なので、すぐ外に出れます。

改札前には、売店(ニューヤマザキデイリーストア)があります。

元町・中華街駅の地上出口

「元町・中華街駅」の地上出口と、目的地の簡単なアクセスを紹介。

中華街・山下公園方面の出口

1番出口(山下公園)

1番出口は、中華街、山下公園のどちらにも近いです。

「元町・中華街駅」1番出口(山下公園口)から中華街の景色

1番出口(中華街方面)

1番出口を出て左手。

横浜中華街の入り口の朝陽門が見えます。

信号を渡れば、中華街に到着!

「元町・中華街駅」1番出口(山下公園口)から山下公園方面の景色

1番出口(山下公園方面)

1番出口を出て右手。

ちょっと見えないですが、道の先には山下公園があります。

2番出口(山下町)

横浜中華街出口としておすすめ!

山下町口(2番出口)の景色

2番出口

改札出て、長い地下通路を歩くと1番より、2番出口のほうが先にあります。
※地下通路は2番、1番の順に出口が出現。

外に出たら、青い建物(チャイナパーキング)の先に、横浜中華街の朝陽門が出現。

1番出口にある信号も渡らなくてよいので、近いです。

3番出口

長い通路を通らないなら、3番出口からすぐ外に出れます。

3番出口

3番出口

中華街と元町の中間のような場所。

ここから中華街に行くには、長い地下通路を想像してまっすぐ歩くだけ。
外から行きたいなら別ですが、近隣の方以外はあまり利用しないかも。

出たところに、エスカル横浜海員会館(宿泊施設)があります。

4番出口(マリンタワー)

改札を出ると、山下公園方面と記載されています。

マリンタワー口と出口から見える横浜マリンタワー

4番出口

4番のマリンタワー口だけ、長い地下通路を通らず地上に出れます。

ビルの奥に横浜マリンタワーが見えます。

マリンタワーの前が、道路を挟んで山下公園です。

元町方面の出口

元町側の駅舎の上部は、全国初の立体都市公園としてアメリカ山公園があります。

5番出口(元町、山下町)

元町ショッピングストリートが近いです。

元町口

5番出口

外に出て左手に進めば、そこはもう元町商店街。

右に行けば、山下町方面で、港の見える丘公園の下側の入り口。

港の見える丘公園の展望台や洋館に行くには、園内のフランス山を登る必要があります。
展望台や洋館が目的なら、6番出口のアメリカ山公園経由が楽です。

港の見える丘公園の隣には、MEGAドンキ港山下総本店もあります。

6番出口(アメリカ山公園)

山手エリアに徒歩で行く近道!

アメリカ山公園口

6番出口

写真はエスカレーターで上ってきた場合の出口です。

駅舎4階部分が公園なので、エレベーターで行く方が楽ですよ。

アメリカ山公園を抜ければ、山手地区です。

港の見える丘公園の中心の入り口(展望台方面)、外国人墓地、山手西洋館などあります。

異国情緒あふれる景色が楽しめる場所に行けます。

周辺の観光スポット

中華街側、元町側どちらも行きたいですね。
駅から割と近い周辺施設や公園です。

中華街・山下公園
*横浜中華街
関帝廟媽祖廟横浜開運水族館、横浜大世界、横浜博覧館など)
*山下公園
日本郵船氷川丸、クルーズ(遊覧船)、シーバスなど)
横浜マリンタワー
横浜人形の家

元町・山手
*元町ショッピングストリート
*港の見える丘公園
大佛次郎記念館、県立神奈川近代文学館)
山手西洋館
*岩崎ミュージアム
山手資料館
ブリキのおもちゃ博物館
*外国人墓地
アメリカ山公園
元町公園
山手教会

山下公園の駅からのアクセスを2か所案内

最後に4、1番出口から出た場合の、山下公園の入り口を紹介。

元町・中華街駅から山下公園に行くには、2か所出口があります。

改札出たとこにある4番出口

山下公園のマリンタワー側の入り口

マリンタワー前の山下公園入り口

4番出口から山下公園に向かうと、マリンタワーの前に山下公園の入り口が出現。

元町寄りの公園のはしっこの方になり、側に駐車場もあります。

「横浜マリンタワー」や「横浜人形の家」も寄りたいなら、こちらがおすすめです。
※横浜マリンタワーは現在改装工事中、2022年4月以降営業再開予定です。

こちらの入り口から山下公園を散策して、中華街に向かうこともできます。

改札を出て、地下通路で行く1番出口

山下公園中央の入り口

山下公園中央入り口

1番出口から山下公園に向かうと、噴水がある中央の入り口に到着。

こちらは公園のちょうど真ん中です。

公園に向かう信号手前には、ホテルニューグランドがあります。

1番出口の所から左右に分かれますが、山下公園、中華街のどちらも近いので、両方楽しめます。

また山下公園経由で大さん橋、象の鼻パーク、赤レンガ倉庫にも歩いて行けます。

まとめ

みなとみらい線「元町・中華街駅」があることで、山下公園が近くなりました。
昔は、JR線「石川町」駅しかなかったです。
※ちなみに「石川町駅」からも元町、中華街どちらにも行けます。
地上で元町から中華街、中華街から元町に行く場合は、川を挟んで分かれているので、橋を渡って行き来します。
改札出口としてはまったく反対方向なので、元町に行きたいのに中華街方向に降りたら多少歩くことにはなります。
行きたい目的地には、最短距離で行けるように事前に確認しておくとよいですね。

ハマくま
中華街と元町では、それぞれ街の雰囲気が全然違うので、両方楽しみたいですね。

駅の情報

スポンサーリンク