山手公園(日本のテニス・洋式公園発祥地)を歴史散策!テニス発祥記念館も見学
横浜にある山手公園は、山手本通りから少し脇道を行った場所にある歴史の古い公園です。 明治3年(1870)、居留地に住む外国人によりつくられた日本初の西洋式公園。 明治9年(1876)には、はじめてテニスのプレーが行われた…
横浜にある山手公園は、山手本通りから少し脇道を行った場所にある歴史の古い公園です。 明治3年(1870)、居留地に住む外国人によりつくられた日本初の西洋式公園。 明治9年(1876)には、はじめてテニスのプレーが行われた…
横浜山手の高台にある「喫茶エレーナ」は、窓からの眺めの良い喫茶店です。 昭和50年(1975)にオープンしました。 お得なモーニングと甘いデザートに惹かれて、ついつい寄りたくなってしまうお店! 紅茶やコーヒーを飲みながら…
JR石川町駅から近い、山手イタリア山庭園を散策してきました。 明治13年(1880)~明治19年(1886)までイタリア領事館が置かれていたことでその名がつきました。 庭園に咲く花々に癒されたり、山手西洋館で有名な「外交…
横浜中華街は、平日ランチだと手頃な値段で食べれるお店がたくさんあります。 「獅門酒楼」のお店もそのひとつです。 特徴的なのは、メニューが豊富にあるので、行くたびに選ぶ楽しさがあることです。 ヒントはあるけど、届くまで分か…
横浜中華街の大通りを歩いていると、いつも行列のできているお店があります。 「鵬天閣」と「王府井」の焼き小龍包のお店です。 蒸す小龍包より生地が厚く、焼いてあるから外側がカリッとしていて食べごたえがあります。 なによりアツ…
横浜中華街にユニークな水族館があるのはご存じですか? 中国南の島の小学校がモチーフの水族館で「ヨコハマおもしろ水族館」と「赤ちゃん水族館」です。 水族館はそんなに広くはありませんが、400種10000匹の魚が暮らしていま…
山下公園のすぐ近くには「横浜人形の家」という日本や世界各国の人形に会えるミュージアムがあります。 横浜が開港してから国際化が進み、西洋文化の人形も日本に入ってきました。 日米の人形を通じた友情物語について知ったり、めずら…
横浜中華街には「横浜大世界」という中華街の目印的な建物があります。 その2Fにチョコレートファクトリー&ミュージアムがあります。 ガラス越しにチョコレートを作っている様子を見たり、チョコについて学べるコーナーがあります。…
中華街・元町近くにある「パンケーキ リストランテ」は2005年にできた地元密着のパンケーキ専門店です。 流行のふわふわパンケーキではなく、見た目は昔ながらの定番ホットケーキ。 でも、ボリューム満点でおいしかったので紹介し…
港の見える丘公園は元町の高台にある公園で昭和37年(1962年)開園。 横浜が開港した頃は、イギリス軍やフランス軍が駐屯していた場所です。 目玉としては、横浜港の景色(おもにベイブリッジ)を一望することができます。 また…