象の鼻パークは横浜開港の歴史を物語る公園!ランチとのんびり散歩で魅力を発見
赤レンガ倉庫と大さん橋の間には、象の鼻パーク(ぞうのはなパーク)という公園があります。 なんで象の鼻かというと、堤防の形が象の鼻のように見えるからです。 横浜開港150周年として、平成21年(2009)に開園しました。 …
赤レンガ倉庫と大さん橋の間には、象の鼻パーク(ぞうのはなパーク)という公園があります。 なんで象の鼻かというと、堤防の形が象の鼻のように見えるからです。 横浜開港150周年として、平成21年(2009)に開園しました。 …
馬車道にはカツレツで有名な老舗「勝烈庵」の本店があります。 創業は昭和2年(1927)で、横浜の変わらない味として長年地域住民に親しまれています。 久し振りに、とんかつ定食が食べたくなったので本店まで行くことにしました。…
日本大通りにある横浜情報文化センターの2Fには「カフェドゥラプレス」というカフェ店があります。 ゆったり流れるような時間を過ごせる、落ち着いた店内が気に入っています。 散歩途中の寄り道で、それぞれ別の日ですが、ランチやケ…
横浜馬車道に、創業天保10年(1839)からずっと続いている老舗「泉平(いずへい)」があります。 お店の名物は、昔から変わらない味のいなり寿司。 秘伝のタレで煮たというジューシーな油あげが、おいしさを引き立てています。 …
馬車道にある「神奈川県立歴史博物館」に行ってきました。 建物は明治37年(1904)旧横浜正金銀行の本店として建てられ、国の重要文化財に指定されています。 大きなドームが目印です。 古代~現代までの神奈川県の歴史めぐりが…
関内・馬車道にある「馬車道十番館」は明治の文明開化の時代を思わせるレトロな雰囲気のお店です。 横浜で知名度のある老舗のお店で、昔からケーキを買ったり、手土産としてよく利用しています。 馬車道十番館の横浜土産としては、ビス…
象の鼻パークのすぐ近くには、横浜三塔で有名なクイーンの塔(横浜税関)があります。 税関というと堅苦しいイメージがありますが「横浜税関資料展示室(クイーンのひろば)」を見学してみたら思いのほか楽しかったので紹介します。 そ…
日本大通りにあるニュースパーク(日本新聞博物館)に行ってきました。 新聞をあまり読まない時代になってきていますが、それでも私達にとってなじみ深い存在です。 日本で最初の新聞は、明治3年(1871)に横浜で創刊された日刊新…
横浜の港で眺めの良いオススメの場所はどこかといえば、1番に大さん橋を紹介したいと思います。 正式名称は「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」。 日によっては、外国から来た大型の豪華客船も間近に見ることができます。 くじらの…
横浜は幕末の開港とともに栄えてきました。その繁栄にシルク(絹)も関わっていたのをご存じですか? 開港後、横浜港では大量に生糸を輸出しており、一時期日本は生糸輸出量が世界第一位でした。 世界遺産で有名な群馬県の富岡製糸場か…