みなとみらい「甍(いらか)」でつけ麺、ラーメンを食す!濃厚煮干しが売りのお店
みなとみらいを散策していたら、穴場のラーメン店を見つけました。 場所はみなとみらいセンタービル内のレストラン街にある「甍(いらか)」です。 平日のランチタイムはビジネスマンで行列していますが、それ以外は静かに食べれるお店…
みなとみらいを散策していたら、穴場のラーメン店を見つけました。 場所はみなとみらいセンタービル内のレストラン街にある「甍(いらか)」です。 平日のランチタイムはビジネスマンで行列していますが、それ以外は静かに食べれるお店…
横浜中華街にユニークな水族館があるのはご存じですか? 中国南の島の小学校がモチーフの水族館で「ヨコハマおもしろ水族館」と「赤ちゃん水族館」です。 水族館はそんなに広くはありませんが、400種10000匹の魚が暮らしていま…
関内・馬車道にある「馬車道十番館」は明治の文明開化の時代を思わせるレトロな雰囲気のお店です。 横浜で知名度のある老舗のお店で、昔からケーキを買ったり、手土産としてよく利用しています。 馬車道十番館の横浜土産としては、ビス…
象の鼻パークのすぐ近くには、横浜三塔で有名なクイーンの塔(横浜税関)があります。 税関というと堅苦しいイメージがありますが「横浜税関資料展示室(クイーンのひろば)」を見学してみたら思いのほか楽しかったので紹介します。 そ…
みなとみらいには飲食店がたくさんありますが、麻婆豆腐を専門に食べたい場合には2店オススメがあります。 それは、ランドマークプラザにある「陳建一麻婆豆腐店」とクイーンズスクエアにある「陳麻婆豆腐店」です。 食べてみた感想は…
日本大通りにあるニュースパーク(日本新聞博物館)に行ってきました。 新聞をあまり読まない時代になってきていますが、それでも私達にとってなじみ深い存在です。 日本で最初の新聞は、明治3年(1871)に横浜で創刊された日刊新…
野毛に昔からある下町の洋食屋「センターグリル」は昭和21年(1946)に創業しました。 ケチャップを使用したナポリタン発祥のお店として有名です。 2回目の訪問になりますが、おすすめのナポリタンと特製浜ランチを食べてきまし…
山下公園のすぐ近くには「横浜人形の家」という日本や世界各国の人形に会えるミュージアムがあります。 横浜が開港してから国際化が進み、西洋文化の人形も日本に入ってきました。 日米の人形を通じた友情物語について知ったり、めずら…
横浜美術館は、平成元年(1989年)に横浜博覧会のパビリオンとして誕生しました。 その後、正式に開館し、今では横浜を代表する美術館として有名です。 みなとみらい地区の中心に位置するとこにあり、高層ビル群のなかで癒しの空間…
横浜中華街には「横浜大世界」という中華街の目印的な建物があります。 その2Fにチョコレートファクトリー&ミュージアムがあります。 ガラス越しにチョコレートを作っている様子を見たり、チョコについて学べるコーナーがあります。…