横浜「文明堂茶館ル・カフェ」のパステルが好き!カステラなどのメニューも紹介

パステル3枚セット

関内駅近くの伊勢佐木モールには、カステラで有名な横浜文明堂があります。
「文明堂茶館ル・カフェ」が併設されている文明堂はここだけです。
喫茶店のお気に入りメニューはなんといってもパステル。
数年前に食べて、おいしくて感動したのを思い出したので、また食べに行ってきました。
帰りにカステラ巻き、サブレなどのお土産も買ってきましたよ。

スポンサーリンク




横浜「文明堂茶館ル・カフェ」の場所

イセザキモール関内側の入口から、少し歩いた右手にあります。
斜め前には、有隣堂本店(本屋)があります。

横浜文明堂伊勢佐木1丁目店の外観

横浜文明堂伊勢佐木町1丁目店です。
ちょっと見ただけでは、カフェなんてあるの?と思ってしまう外観。

カステラなどが売っている販売コーナーの奥に入っていくと、喫茶店があります。
途中、三笠山(どら焼き)を焼いている様子もガラス越しに見れます。

最寄り駅
・JR、市営地下鉄「関内駅」
※JR関内駅北口を出たら、左にあるマリナード地下街経由で徒歩約4分
・みなとみらい線「馬車道駅」からも歩いて行くことが可能
※馬車道駅の5番出口より徒歩約10分

馬車道、関内がすぐ近くにあります。
また、JR桜木町駅のほうにある野毛からも近いです。

文明堂の歴史

そういえば、文明堂ってあちこちにあるけど・・・どうなってるの?
少しだけ調べてみました。

約400年以上昔、ヨーロッパから長崎に伝わったカステラ(南蛮菓子)。
製法を少しずつ変えながら、日本独自のカステラへと発展していきます。
※カステラという呼び名は日本独自のもの。

明治33年(1900)長崎の地に文明堂が創設(文明堂総本店)されました。
文明堂創始者は中川安五郎。
その後、本家から実弟が東京に進出します。
のちに総本店、東京、銀座、麻布、横浜、神戸、浜松店へと分かれて行ったのだとか。
現在7社の文明堂があるそうです。
暖簾分けして、それぞれが独立した文明堂になっているみたいですね。

昭和8年(1933)に横浜店(伊勢佐木町)が開店。

ハマくま
昔なつかしCMソングが有名だね!カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~♪

文明堂の店舗について

横浜文明堂の店舗は横浜市内にたくさんありますが、本店もイセザキモールにあります。

横浜文明堂本店の外観
イセザキモールには、横浜文明堂が2店舗あることになります。
(本店とカフェのある本部ビルの店舗)

本店は文明堂茶館ル・カフェの店舗よりずっと先。
イセザキモールをひたすらまっすぐ歩いていきます。
ドンキ・ホーテがある信号を渡って、しばらく進んで行くと右手にお店があります。
関内駅からだとちょっと歩くことになります。

関内駅から近い横浜文明堂の直営店
*伊勢佐木町4丁目本店
*伊勢佐木町1丁目店(文明堂茶館ル・カフェが併設)
*関内駅前店(JR関内駅北口を降りたら右側に進むとあります)

横浜文明堂茶館ル・カフェのメニュー

文明堂といえばカステラなので、カフェでもカステラが食べれます。
でも、個人的には焼き立てのパステルが1番大好き♪

どんなメニューがあるのか紹介します(税込価格)。

文明堂「ル・カフェ」のメニュー表

<文明堂の定番カステラ、三笠山のメニュー>
*カステラ(単品)340円、三笠山(単品)290円
*カステラと煎茶セット570円、三笠山と煎茶セット520円
*カステラとコーヒーセット790円
*カステラとコーヒー&抹茶アイスクリンSセット1,010円

文明堂「ル・カフェ」のメニュー表(スイーツ)
<一番人気のパステルメニュー!>
*単品の場合1枚200円、2枚400円、3枚600円
*パステル2枚とコーヒーセット850円
*パステル3枚とコーヒー&抹茶アイスクリンSセット1,270円

<文明堂特製餡を使用したあんみつメニュー>
*みつまめ(ほうじ茶付)720円
*あんみつ(ほうじ茶付)770円
*クリームあんみつ(ほうじ茶付)820円
※フルーツは季節により変更、クリームあんみつのアイスは抹茶又はバニラアイス

<カステラを使用したスイーツメニュー>
*明治情景(単品)330円カステラにラムレーズンクリームをサンド(ラム酒入り)
*カステラアイスクリン(単品)620円
*かすてらプディンング(単品・ほうじ茶付)540円、コーヒーセットだと990円

ドリンク各種(フードメニューと一緒のセットにした場合50円引き)
スウェーデン王室でも愛されている北欧紅茶もあります。

他に夏場は季節メニューとして、かき氷も登場します。

パステルやカステラのプディングを食べました

カフェに入店すると、帆船が描かれた大きなステンドグラスが目を引きます。
他にも絵画が飾られていたり、2階には行けないけど螺旋階段がありました。

ハイカラな文明開化の時代を思わせる洒落た雰囲気のカフェ店。
利用するお客さんは、年齢層が高めの方が多い印象で、テーブル席のみ。

文明堂茶館「ル・カフェ」の内部とステンドグラス

喫茶の営業時間は10:00~19:50ですが、12:00~18:00が禁煙タイムなんだとか。
オーダーストップは19:30。

パステルとコーヒーセット

パステルを食べるのは、これで3回目です。
ここに来ると90%はパステルを注文しちゃうかも!

パステルとは三笠山の皮の部分のことで、洋風のパンケーキのように食べれるからお気に入り。
生地が半分に折りたたまれた状態で提供されます。

パステル3枚セット

はじめて豪華にパステル3枚注文をしてみたよ。
パステル3枚600円にアイスコーヒー550円を選びセットにしました。
セットにしたので、ドリンクが50円引きになり1,100円でした。

2枚ぐらいがちょうどよいと思いますが、なんで3枚にしてみたかというと、、、
ソースが3種類(バター、シロップ、生クリーム)あります。
パステル1枚につき1種類のソースが選べます。
3枚にすれば全種類のソースが選べるのです~♪♪

注文したときに「けっこう量がありますよ」と言われましたが問題ありませんでした。
しっかりした香ばしい生地が見事!大好きなのでおいしく頂いちゃいました。

でも1人だと食べ過ぎかもしれないので、2人で来てシェアするのもいいですね。
アイスコーヒーの氷も、ちゃんとコーヒーを凍らせているみたい。
コーヒーが薄まることなく最後まで飲めて素敵♡

カステラプディング

たまにはと、別なメニューも注文してみた。

カステラプディング

カステラプディング540円です。
単品で頼んでも、ほうじ茶が付きます(うれしい~)。
ただのプリンに見えますが、文明堂のカステラが練り込んであります。

付け合わせは、
生クリーム、サクランボ、オレンジシャーベット、ブルーベリージャム、ミントの葉。
なんでシャーベットやジャムが付くのだろうかと思いますが、新しい味わいでした。

かためのプディングはもっちり、まったりした濃厚な味でおいしかったです。

横浜文明堂のお土産

帰りにお土産を物色して買っちゃいました。

横浜文明堂のお土産(カステラ巻き・どら焼き・クッキー)

単品で購入したので、一部お皿に並べてみました。
それぞれ詰め合わせも売っています。

購入した文明堂菓子(税抜価格)
  • カステラ巻きのプレーン、チョコレート、抹茶味の3種。
    カステラを三笠山の皮で包んでいます1個110円。
  • 横濱開化(パッケージが横浜市の花「バラ」)サブレ1個160円。
  • 数量限定
    当日の朝焼いたばかりの文明堂のどら焼き(三笠山)1個180円。
    CMソングのダンスでおなじみだったクマのキャラクターが焼印。
    当日製造どら焼きは、月曜~土曜日販売。
※どら焼きは他にも、横浜ベイスターズのパッケージなどバージョンいろいろ。

有名なカステラは、
極上金かすてら、スタンダードカステラ、お抹茶、コーヒー味などあります。
絵文字入り(別途製版代かかる場合あり)カステラもあり、お祝い用にいいですね。

個人的には、昔からよく食べていたカステラ巻きが好きだな~。

まとめ

長崎から来たカステラ文化は、横浜文明堂として地域に定着し、横浜で愛される存在です。
カステラはお土産として昔からもらったり、渡したりしていました。
そんなおなじみの横浜文明堂ですが、喫茶店は伊勢佐木町にしかありません。
1店舗しかないと思うと貴重な感じがしてくる。
値段はメニューにもよりますが、割とリーズナブルだと思います。
イセザキモールに遊びにきたついでに、ぜひ1度は寄ってみることをおすすめします。

ハマくま
文明堂カフェで食べれるパステルはめちゃおいしいよ!

お店の情報

  • 店名 :文明堂茶館ル・カフェ
  • 住所 :横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビルディング1F
  • 営業時間:10:00~19:50(L.O.閉店20分前)12:00~18:00は禁煙、
    1/1~1/3は営業時間変更
    販売コーナーは9:00~20:00
  • 定休日 :年中無休
  • 横浜文明堂公式サイト

スポンサーリンク