【みなとみらい】村田製作所「ムラーボ!」で科学の遊び体験&カフェ!予約なしでも楽しめた

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」の入口

横浜みなとみらいの企業ミュージアム、村田製作所「Mulabo!(ムラーボ!)」を訪問
子供向け科学体験施設ですが大人も楽しめました。
予約なしで訪れましたが、運よく予約が必要な体験展示も遊べました。
ムラーボの場所、見どころ・カフェメニューなど紹介します。

スポンサーリンク




村田製作所「ムラーボ!」のアクセス

場所は、横浜みなとみらいの新高島駅方面にあります。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」の外観(村田製作所みなとみらいイノベーションセンターのビル)と周辺の様子

村田製作所みなとみらいイノベーションセンター

みなとみらい大通り沿いにある「村田製作所みなとみらいイノベーションセンター」の1Fと2Fがムラーボです。

隣の施設は、ライブハウス「KT Zepp Yokohama」(上写真右)なので、目印になるかと思われます。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」の入口の様子

ライブハウス「KT Zepp Yokohama」側に「ムラーボ!」の入口があります。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」のパンフレットにある地図(ムラーボと最寄り駅の位置関係が分かる)

周辺の駅とムラーボの位置関係が分かる地図を載せておきます。

最寄り駅はみなとみらい線「新高島駅」2番出口より徒歩約5分

市営地下鉄「高島町駅」やJR「横浜駅」「桜木町駅」からも歩いて行けます。

開館時間・料金・休館日

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」の開館時間、休館日など書いてある看板

【開館時間】10:00~17:00

【入館料】無料
(サイエンス体験展示の参加は、ムラーボの公式HPにて予約制)

【休館日】
日曜日、月曜日、祝日その他村田製作所の休業日。
※都合により営業時間の変更や臨時休館の場合あるので、公式HPを要確認。

Mulabo!(ムラーボ!)について

株式会社「村田製作所」が運営する子ども向け科学体験施設です。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」へようこその案内(MURATA HISTORY)

施設コンセプトは『エンジニアの卵が生まれるきっかけの場』

“目に見える科学”をテーマに電気の基本が学習できる体験展示や、カフェ・ライブラリーではSTEAM に関する本を読んで科学の楽しさに触れられます。

ムラタの事業活動と紐づいた「科学」を通して「発見して考える」施設として、教育・文化の発展に寄与します。

(ムラーボ!公式HP参照)

※STEAMとは、Science、Technology、Engineering、liberal Arts、Mathematics の略

ハマくま
子供向けということですが、大人も電気について学べる興味深い施設でした♪

ムラーボの見どころ!

ムラーボ施設内の様子、見どころなどをまとめてみました。

主に4つのエリアに分かれています。

4つのエリア
①ヒストリーゾーン(HISTORY)
②シンボルゾーン(SYMBOL)
③ディスカバゾーン(DISCOVER)
④シンクゾーン(THINK)

1F(ヒストリーゾーンを通り2Fへ)

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」1Fの様子 横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」1Fのフロアマップ

1階から階段&エレベーターで2階へ。
※エレベーターを利用するとヒストリーゾーンは見れないです。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」1Fにあるロッカー

【コインロッカー】
小サイズのダイヤル式無料ロッカーがあります。
※当日(開館中)のみ

入口にロッカーがありました!
重たい荷物を持っている場合に、施設で遊ぶ間だけでも預けられてうれしい!

①ヒストリーゾーン(HISTORY)は歴史の歩み

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」のウエルカムビジョン

ウエルカムビジョン!

*ウェルカムビジョン
『電子基板を街に見立てた映像でみなさまをお迎え』と書いてありました。
Mulabo!ロゴや時間表示の背景は、季節によって変わるんだとか。

こちらで記念撮影しても良さそう!

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ムラタの歴史年表がある通路

*年表
2Fへの階段を進むと、暮らしや社会を豊かにしてきたエレクトロニクス製品と、ムラタの電子部品づくりの歴史の歩みが紹介されています。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」2Fへ向かう通路や階段の様子

優雅な通路を通り、わくわく気分で2階へ。

2階(体験展示&カフェ)

②シンボルゾーン(SYMBOL)は体験・見学のスタート

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」2F(シンボルゾーン)のインフォメーションカウンター、フォトスポットなど

フォトスポットあります!

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」2Fのフロアマップまずは中央の「シンボルゾーン」に到着。
受付カウンターや、体験コンテンツありました。
両サイドに「ディスカバゾーン」「シンクゾーン」があります。

*フォトスポット
季節に合わせたフォトスポット。

*ロボットステージ
夏休みや冬休みなどの数日間、ロボットステージを開催しているようです。

天井はエレクトロニクスのかけらをモチーフとしたシンボルアートをあしらっているそう。
キラキラと輝いていました。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンボルゾーンの体験展示

タッチパネルで遊んでみよう!

*アナトミーテーブル
中央にあります。
タッチパネルを操作して、20種類の電気製品が動く仕組みを学べるんだとか。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンボルゾーンの体験展示

音の出るマットあり!

*エンジョイステップ
床にある4種類の「?」マークを踏むと、様々な楽しい音が鳴ります。

③ディスカバゾーン(DISCOVER)は体験展示

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンの様子

体験展示で、科学の面白さを発見

ディスカバゾーンにあるメインの体験展示は、事前予約が必要です。
専用端末を使用して、クイズやゲームに挑戦できます。

展示を見てまわるだけなら、自由に見学できます。

予約が少ない場合は、予約しなくても体験展示で遊べます。
ただし確約できないので、必ず体験したいなら予約必須。

④シンクゾーン(THINK)はカフェ&ライブラリー

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンクゾーン(カフェ&ライブラリー)の様子

シンクゾーンはテーブルが並んでいます。

カフェをしたり、本を読んでゆくり過ごす場所。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンクゾーンの本棚の説明

*ライブラリー
電気・科学に関する本が自由に読めます。
身の回りの不思議、実験、工作、プログラミングなど、7つのカテゴリーに分かれています。
合計約200冊の本があるんだとか。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」本棚の一角にあった村田製作所の創業者について書かれた案内

村田製作所の創業者・村田昭氏についての紹介コーナもありました。

ライブラリーには飛び出す絵本とかもあり、小さいお子さんも楽しめそうな感じでした。
大人も興味津々。

*展示パネル

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンクゾーン(カフェ&ライブラリー)に展示されているムラタセイサク君

ムラタセイサク君

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンクゾーン(カフェ&ライブラリー)に展示されているムラタセイコちゃん

ムラタセイコちゃん

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」シンクゾーン(カフェ&ライブラリー)に展示されている村田製作所チアリーディング部

村田製作所チアリーディング部

ムラタセイサク君、ムラタセイコちゃん、村田製作所チアリーディング部のレプリカを展示しています。

ディスカバゾーンの体験展示に挑戦!

平日に訪れたのが良かったのか、予約してませんが体験展示で遊べました。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーン全体のマップ(ムラーボ公式パンフレット)

ディスカバゾーン全体のマップ

体験の所要時間は、おおよそ50分くらい

所要時間は、クイズのヒントを探してうろうろすると長くなりそう。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンでのお願い(注意事項)が書かれた案内

最初にディスカバゾーンでのお願いを読んでくださいとのこと。

その後、専用スマホを手渡されます。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンでの体験方法が書かれた案内
体験方法
  1. ニックネームを入力してスタート!
  2. 画面に表示されたマーク(星、月、太陽)のQRコードを探す
    QRコードを読み込む
  3. クイズにチャレンジする(3問×3)
    近くにあるヒントをチェックする
  4. 体験ゲームに挑戦(3か所)
  5. 最後にポイントを確認し、クイズの復習をする
    ランキングを確認

クイズに答えると体験ゲームで遊べるを3回繰り返します。

体験ゲーム(3か所)

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある体験展示コーナーの様子

シグナルキャッチャー

「シグナルキャッチャー」では、空中に飛び交う大きさの異なる電磁波をキャッチ!

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある体験展示コーナーの様子

エレクトロニクスサーキット

「エレクトロニクスサーキット」では、電子回路でのサーキットレースに参加!

クイズの正解数によって、はじめに持っている電子部品のアイテムの数が決まります。
クイズ頑張れば良かった。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある体験展示コーナーの様子

シンクロセンシング

奥にある「シンクロセンシング」では、叫んだり、カラダを動かすことで高得点を目指します。
恥ずかしがってはダメです。

体験ゲームには、撮影禁止マークあります。
遠くからぼんやり撮影するのは良いとのことで遠巻きに撮影。
横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンの専用スマホで遊んだ結果

遊んだ結果…

勘で「これでしょ!」とクイズのボタンを押したので正解率低め!
最後にランキングありますが、ニックネームを発見できなかったのでランク外だったかも(笑)。

一度体験して分かったので、次回はもっと上位を目指せます(たぶん)。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある展示コーナーの様子

クイズに正解するには、ディスカバゾーンにあるヒントを探さないとね。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある展示コーナーの様子

隠し扉を開けてみたりと、展示見学のみでも楽しめます。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」ディスカバゾーンにある展示コーナーの様子

超音波センサで演奏体験♪

これ面白かった!
手をかざす位置で「カエルの合唱」を奏でることができます。

ムラーボでカフェを楽しむ

最後にカフェをしてきました。

カフェメニュー

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」カフェの案内

ドリンクや焼き立てパン、ビスケットを販売しています。

価格がリーズナブルでうれしい。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」のカフェメニュー

カフェメニューを読むとセットメニュー(お好きなパン2個とドリンク)もありました。

ドリンクはコーヒー、カフェラテ、紅茶、ミルクティー、ミルク、ココア、ジュース、スムージーなど。
サイズはショートとトールがあります。

今回頼みませんでしたが、日替わりスムージーも飲んでみたい。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」カフェのショーケース(パンとクッキーが並んでいる)

ショーケースを覗くと、各種パンとビスケットが並んでいます。

チアリーディング部の焼き印のある蒸しパンを発見!

カフェでまったり過ごしました

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」のカフェで注文したカフェラテとパンダクッキー

カフェラテ(ショートサイズ)パンダクッキーを注文しました。

紙コップのイラストにほっこり♪
おいしくいただきました。

今度、パンも食べたいな!

まとめ

「ムラーボ!」に予約なしで行った場合、どんな感じなんだろうと訪問。
平日のためか体験ゲームで遊べたのは予想外でした。
ディスカバゾーンを見学するだけでも、電気について楽しく学べます。
ライブラリーに面白そうな本があったので、カフェついでに読書も良いねと思いました。

ハマくま
楽しかったです!カフェとしても穴場かも

ムラーボ!の情報

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」来館のみなさまへのお願い(注意事項)

来館のみなさまへのお願いがありました。
禁煙、THINK(シンクゾーン)以外飲食禁止、ペット禁止(補助犬覗く)、濡れた傘持ち込み禁止。

横浜みなとみらい・村田製作所「ムラーボ!」のキッズスペースと壁にトイレの場所の矢印あり

THINK(シンクゾーン)には、キッズスペースやトイレもあります。
2Fにベビーカー置き場もありました。

  • 施設名:Mulabo!(ムラーボ!)
  • 住所:横浜市西区みなとみらい4-3-8
  • 営業時間:10:00~17:00(カフェラストオーダー16:30)
  • 定休日:日曜、月曜、村田製作所の休業日
    ※詳しくは公式HPを確認
  • Mulabo!(ムラーボ!)公式サイト

スポンサーリンク