水信フルーツパーラー馬車道で季節のフルーツパフェ!フルーツサンドはテイクアウト

シャインマスカットパフェのアップ

水信(みずのぶ)は横浜生まれの老舗果物屋さん。
そんな水信が展開するフルーツパーラーに行ってきました。
馬車道駅直結、北仲ブリック&ホワイトにある「水信フルーツパーラー」です。
前から食べて見たかった季節のフルーツパフェを楽しみました。
フルーツサンドはお土産として購入。

スポンサーリンク




水信フルーツパーラー馬車道店の場所

ザ・タワー横浜北仲の低層階にある商業施設。

KITANAKA BRICK(北仲ブリック&ホワイト)1階にお店があります。

2020年6月25日にオープンしています。

水信フルーツパーラーの入り口正面の外観

入り口から店内をのぞくと、高級感のあるおしゃれなお店。

ショップのある棚に、彩りよくフルーツが並んでいるのが分かります。

水信フルーツパーラーの外観と北仲ブリック&ホワイトの通り

「馬車道駅」2a出口を出ると、すぐ左手にお店を見つけることができます。

交通アクセス
みなとみらい線「馬車道駅」下車で駅直結 徒歩1分
JR・市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」下車徒歩約8分

待ち時間

平日のお昼頃に訪れました。

訪問時は、予約のお客さんが多かったみたいで待ち時間が発生。

待つ場合は整理券があります
QRコードの紙を手渡されました(発券機があります)。
ウェイブで待ち数の確認ができます。
登録することでメールやLINEで、順番が来ると呼び出してもらえます。

呼び出しが鳴るまで、近くをウロウロ。
5番目で、30分ほど待ちました。

店内の滞在時間は、2時間までとのことでした。

店内の様子

店舗の内装は、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」を手掛けた水戸岡鋭治氏のデザイン。

水信フルーツパーラー内部の天井

天井もゴージャス

モダン×クラッシックがテーマの木の天然素材をふんだんに使用。
木ぬくもりを感じます。

こだわりの空間が広がっているので、お店自体も見どころのひとつです。

訪問時は混んでいました。
しかし席はゆったりしており、ソーシャルディスタンスを確保する工夫がされています。

女性グループが多く、年配のご夫婦も見かけました。

要予約のアフタヌーンティーを楽しんでいるお客さんが多くてびっくり。
いいなぁ~。

横浜水信について

水信(みずのぶ)は横浜の果物ブランドとして定着しています。

歴史あるお店なので、ちょっと調べてみました。

水信の歴史

大正4年(1915)創業。
バナナ加工卸問屋「水信商店」より始まったお店だそう。

シァル横浜店に並ぶ水信のバナナと昔のお店の写真

シァル横浜の青果店にあったバナナ

横浜港がバナナの主要入港地であったことから、地の利を生かし成長。
横浜大空襲で店を失うも、野毛の一角の露天から店を大きくする。

バナナ以外にも活路を求め、横浜駅が将来発展すると見通し、横浜西口名品街(現・横浜ジョイナス)に果物小売店とフルーツパーラーを開店。

昭和33年(1958)株式会社水信を設立。
昭和48年(1973)横浜中央卸売市場にて仲卸業も開始。
果物だけでなく、青果全般取り扱う小売店舗も増やしていきます。

ハマくま
昔、野毛でバナナをたくさん売っていたという話を親から聞いたよ。
地元横浜に根ざした、歴史ある果物店です。

水信の店舗

横浜ジョイナス本店のお店の様子

横浜ジョイナス本店

*横浜ジョイナス本店(横浜駅西口・相鉄ジョイナス1階)
*横浜水信シァル横浜店(横浜駅西口駅ビル地下街 B2階)
*平塚ラスカ店
*小田原ラスカ店
*シアルプラット東神奈川店
*大船ルミネウイング店
*水信フルーツパーラーラボ(桜木町駅近・コレットマーレ)
*水信フルーツパーラー馬車道

横浜をはじめ神奈川県を中心とした店舗です。

メニュー表

水信の厳選の果物を使用した多彩なメニュー。

水信フルーツパーラーのメニュー表

メニューの一部

主なメニュー
  • フルーツパフェ各種
    時期により変更する季節のパフェがあります
  • プリン・ア・ラ・モード
  • フルーツ盛り合わせ
  • フルーツサンドウィッチ
  • 季節のフルーツワッフル
  • シフォンケーキ
    季節のフルーツ、アイスクリーム添え
  • ケーキ各種
  • 軽食各種

お値段的にビビるパフェもありますが、長年食べたかったのであまり妥協したくない(笑)。

売られている果物の値段は時価なのでは?
なのでメニューのほうも、時期により値段が変動するのではと思いました。

今回は注文していませんが、ドリンクはフルーツティー、ワインなどもありました。

水信フルーツパーラー公式HPにてメニューは確認できます。

季節のパフェを注文

今回訪れたのは、水信のパフェを食べるため!

いつでも来れる場所ですが、食べたいと思いながらも行かなかったので、気持ち的には、やっとこさ来れました。

テーブルセッテングの様子

席に案内されると、ひざ掛けナプキンとメニュー表がセットされています。

シャインマスカットパフェ

季節のパフェを食べることにしました。

シャインマスカットパフェ

シャインマスカットパフェ(2,640円)。
※値段は税込み価格

とにかくシャインマスカットが盛りだくさん!

中にはシャインマスカットのアイス、白ワインジュレ、クリームチーズ、刻んだ梨、サクサクしたビスケット?など。

はじめて食べる組み合わせで、こだわりを感じます。

シャインマスカットパフェのアップ

アップ写真!

フルーツがおしゃれにカットにされています。
マカロン、チョコも飾られています。

贅沢なパフェで美味!食べれて満足です。

フルーツサンドをテイクアウト

帰りは、入り口に併設されているフルーツギフト専門店をのぞきました。

フルーツサンドが人気なので、買って帰ることに♪

水信フルーツパーラーのショーケースに入ったケーキ、ゼリー、サンドウィッチ

ケーキもおいしそう

下の段のカラフルな箱と一緒にディスプレイされているフルーツサンドが目立ちます。

他にも、フルーツを使用したケーキ各種、水信バナナパウンドケーキ、果物ゼリーなど。
フルーツ、ジャム、コンポートなどもありました。

次回はケーキも買ってみたいなと思いました。

水信のテイクアウトの手提げ袋とフルーツサンドの入った包装箱

フルーツサンド(870円)のケースは、カフェの床と同じ柄をチョイス。
保冷バックに入れてもらい+100円。

本日中に食べる必要がありますが、ちょっとした手土産にもよさそう。

水信のフルーツサンド

箱をオープン!

クリームたっぷりのフルーツサンドウィッチが登場。

カロリーは、515kcal。

使用されている果物は、いちご、キウイ、バナナ、オレンジ、パイナップル。

まろやかなクリームで、甘さ控えめのやさしい味でした。

水信フルーツパーラーラボもある!

水信パーラーでカフェをしたいなら、他にも「水信フルーツパーラーラボ」があります。

JR桜木町駅前(みなとみらい方面)にあるコレットマーレ。
その2階外通路側にお店があります。

みなとみらいコレットマーレ「水信フルーツパーラーラボ」の外観

馬車道店にくらべるとカジュアルなお店です。

パフェの値段も、馬車道店よりは安めに設定されている印象です。

こちらで食べようと思っていたら、馬車道店ができたので新しいほうに行ってしまいました。

なので、まだ未訪問。
今度こちらでパフェを食べたいな。

まとめ

季節のフルーツパフェが食べれてうれしい。
贅沢をいえば、以前写真で見た桃パフェが食べたかった。
お目当てがあるなら、ちゃんと下調べしてから行かないとダメですね。
時期は終わっていました。。。
定番のフルーツパフェ(中身は季節で微妙に変わるらしいです)、プリン・ア・ラ・モードなども食べてみたいです。
お得さよりも、ちょっと贅沢したいときのお店です。

ハマくま
雰囲気の良いお店なので、遠方の方もぜひ訪れてみてください。

お店の情報

  • 店名:水信フルーツパーラー
  • 住所:横浜市中区北仲通5-57-2  北仲ブリック&ホワイト1F
  • 営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
  • 定休日:施設に準ずる
  • 水信フルーツパーラー公式サイト

スポンサーリンク