馬車道駅(みなとみらい線)から赤レンガ倉庫への行き方を紹介。
横浜赤レンガ倉庫の最寄り駅として一般的な「馬車道駅」。
6番出口を出て、万国橋経由でみなとみらいに行きます。
駅からのアクセスを周辺観光スポットと合わせて紹介します。
馬車道駅~赤レンガ倉庫の地図
まずは、馬車道駅の周辺案内地図で、赤レンガ倉庫の場所を確認。

最寄り駅である「馬車道駅」の赤レンガ倉庫に近い出口は6番出口です。
6番出口と赤レンガ倉庫を赤丸で囲みました。
地図の赤い線が、主な経路。
- 改札を出たら左に進み、6番出口へ。
6番出口を出て、直進すると万国橋に到着。
※途中信号あります。 - 万国橋を渡り直進すると交差点へ。
- 交差点前からの分岐(主な行き方2つ)
①信号を渡り、芝生のある新港中央広場内を進む
②信号を渡らないで、横浜新港合同庁舎沿いに行く - 赤レンガ倉庫手前の信号を渡れば到着。
馬車道駅から横浜赤レンガ倉庫まで、徒歩6~7分ほどです。

馬車道駅から赤レンガ倉庫の行き方
「馬車道駅」で乗り降りする場合は、各駅停車、急行・通勤特急のみ止まります。
特急/Fライナー、S-TRAINは停車しないで通過するのでご注意ください。
①改札を出たら6番出口へ

みなとみらい線「馬車道駅」の改札はひとつです。
改札を出て左に進むと頭上に、6番出口(赤レンガ倉庫)の案内板あり。
エスカレーター&階段(上写真)で上へ(B1階)。
もうひとつエスカレーター&階段があるので、さらに上へ(B中1階)。

エスカレーターを降りて、左に進むと6番出口の階段あり。

外に出たら直進します!
階段を上り地上へ出ます。
赤レンガ倉庫に行くには、地上に出たらそのまま直進。
前方にバス停(馬車道駅前)あり。
6番出口を出たところに、赤レンガ倉庫、横浜ワールドポーターズの方向を示す案内板あります(上写真)。
左に見える建物は「横浜第二合同庁舎」で、こちらの通りは万国橋通りになります。

直進していると、途中に信号機がある横断歩道に出ます。
信号を渡ると、牛鍋の老舗「荒井屋万国橋店」あり(上写真)。
また右方向には、海岸通りがあります。
※海岸通りを少し進むと「日本郵船歴史博物館」あり。
さらに直進すると万国橋に到着。
*日本郵船歴史博物館(2023年4月より休館中、再開館は2027年春以降の予定)
②万国橋を渡り直進

ちなみに万国橋の手前まで来ると、道路を挟んで左方向に「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」の正面玄関が見えます。

万国橋を渡ります。
万国橋を渡ると横浜ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫、横浜ハンマーヘッドなどがある、みなとみらい新港地区に入ります。

万国橋を渡ったところに、あかいくつバス停(万国橋・ワールドポーターズ前)。
バス停を通り過ぎると交差点に出ます。
※こちらのバス停は「桜木町駅前行き」です。
左方向には時計台のある「横浜ワールドポーターズ」が見えます。
*横浜ワールドポーターズ
③交差点からの分岐(主な行き方2つ)
交差点に着くと、右方向に「横浜赤レンガ倉庫」が見えます。

上写真(右)が、馬車道駅から直進して着いた交差点(赤い矢印のところ)。
目的地である赤レンガ倉庫(左奥)にも矢印をつけました。
ここから、主な2つの行き方を紹介。
2、横浜新港合同庁舎沿いを経由
1、新港中央広場を経由する場合

信号を渡ると「新港中央広場」に行けます。
新港中央広場は四季折々の花、冬はイルミネーションがあったりと、赤レンガ倉庫に行くときの癒しの空間。
こちらの広場と赤レンガ倉庫を一緒に撮影している観光客も見かけます。
桜木町駅から汽車道経由で赤レンガ倉庫に行く場合も、主にこちらを通ります。
2、横浜新港合同庁舎沿いを経由する場合

信号を渡らないで、右に曲がり「横浜新港合同庁舎前」を通過して赤レンガ倉庫へ。
ちなみに横浜新港合同庁舎の反対側(万国橋を渡ったところ)の通りからも行けます。
④信号を渡れば、赤レンガ倉庫に到着!

横浜赤レンガ倉庫に到着!
新港中央広場を出るとこちらの信号に着きます。
※横浜新港合同庁舎経由の場合、右方向にもうひとつ信号あります。
またこちらに合流することもできます。
信号を渡れば、赤レンガ倉庫です。
まとめ
馬車道駅から赤レンガ倉庫に徒歩で行く場合のアクセス方法です。
6番出口を出たら直進して、まずは万国橋を渡ります。
横浜ワールドポーターズ前の交差点に出れば赤レンガ倉庫が見えます。
そこからは、もう見えているので好きな行き方でOK!

他に寄り道で、海沿いの横浜ハンマーヘッド、マリンアンドウォークなどに寄ってから行くこともできます。
途中の観光スポットも一緒に紹介。