みなとみらい線「新高島駅」は、みなとみらいの横浜駅寄りにある駅です。
企業ミュージアム、アンパンマンミュージアム、Kアリーナなどが近くにあります。
また、臨港パークも徒歩で行くことが可能。
新高島駅の改札・出口や構内図・周辺について案内します。
新高島駅について
【駅名】新高島駅
【経路】
↓↑
新高島駅
↓↑
みなとみらい駅
↓↑
馬車道駅
↓↑
日本大通り駅
↓↑
元町・中華街駅
横浜駅とみなとみらい駅の間の駅です。
各駅しか止まらないので注意!
【駅のコンセプト】
モチーフは「海」と「モダン」。”近未来の街″を先取り
ホーム階(地下5階)はスピードのある水の流れをイメージ、改札階のあるコンコース(地下2階)は平面のウェーブ、地下横断施設(地下1階)は縦のウェーブを意識したつくり。
地上出入口はガラスで覆い、夜間照明演出により光のオブジェとなるようです。
新高島駅ホームの様子
ホームは2つあります。
*1番線ホーム(元町・中華街方面)
*2番線ホーム(横浜・渋谷・池袋方面)
駅名の由来
駅名は、鉄道とゆかりのある「高島」を用い、それに「新」を付けて「新高島駅」。
「新高島駅」の名称は、高島嘉右衛門(1832〜1914)に因んでいる。
日本初の鉄道建設は、横浜駅(現・桜木町駅)~新橋。
明治4年(1871)に高島嘉右衛門が、横浜(現・桜木町駅)を起点として新橋までの鉄道を開通させるために埋め立てを行いました。
「新高島駅」は、計画開発地における新たな鉄道路線の新駅であることを印象づけるとともに、市営地下鉄「高島町駅」との区別化を図っているんだとか。
新高島駅の駅構内図と改札
改札口は1つです。
電車を降りて、ホームから改札口に行くエスカレーターは中央にあります。
階段・ホームエレベーターは横浜駅寄りです。
階段だとB4階も通るので、エスカレーターやエレベーターを利用するのが楽チン。
地下1階 地下横断通路
地下2階 改札口
地下4階 改札~ホームの途中階
地下5階 ホーム
改札口は地下2階にあります。
改札を出てから出口に向かうには、まず地下1階へ上がります。
そこから、1、2、3、4番出口へ移動。
改札を出てすぐ右にエスカレーターがあります。
改札横のエスカレーターは、地上Bに出ることができます。
改札口は1か所
改札を出て直進し、つきあたりを右に曲がると階段&エスカレーターあります。
エレベーターは、改札出てすぐ右。
改札が1つなので、待ち合わせする場合は、改札出たところで大丈夫!
改札外にあるもの
改札を出て右方向に見えるのは、エレベーター、コインロッカー、公衆電話、スマホ充電レンタルなど。
券売機は反対の左です。
トイレは改札内にありますが、2025.4月末まで改修工事中。
改札出て右に、各種自販機もあります。
ちょっと休憩できるスペースもあるので、ドリンク飲んでひと休みもできます。
新高島駅の出口案内・駅前の様子
新高島駅の外への出口は4か所。
1、2番出口(高島方面)と3、4番出口(臨港パーク方面)の2方向に分かれます。
改札口(地下2階)からひとつ上の階(地下1階)にある地下横断通路。
改札口からだと、3、4番出口が近いです。
地上では、道路(みなとみらい大通り)を挟んで1、2番出口と3、4番出口があります。
改札口から、1、2番出口に行くには通路を歩きます。
「BankART Station」あり。
【新高島駅のエレベーターはAとBがあります】
*1、2番出口側にAエレベーター
*3、4番出口側にBエレベーター
改札を出て右にあるエレベーターはBエレベターです。
Aを利用したい場合は、まずBを利用して地下1階で降り、横断通路でAに移動します。
1番出口・2番出口(高島方面)
1番出口、2番出口、Aエレベーターは、ほぼ同じ場所に出ます。
(赤い矢印が1、2番出口、青い矢印がエレベター出口です。)
- 京急ミュージアム(京急本社)
- 資生堂beauty park(資生堂イノベーションセンター)
- コニカミノルタプラネタリウム(横濱ゲートタワー)
- 日産グーローバル本社ギャラリー(日産本社)
- 原鉄道模型博物館(三井ビルディング)
- ユメサキギャラリー(LGイノベーションセンター)
- ムラーボ(村田製作所イノベーションセンター)
- KT ZEPP横浜
1番出口(高島口)
1番出口は、エスカレーター&階段で外に出れます。
1番出口を出た目の前の景色は、横濱ゲートタワー。
横濱ゲートタワーには「コニカミノルタプラネタリウム」があります。
また1番出口の両サイドに「京急ミュージアム」「資生堂beaut ypark」あり。
2番出口(大通り高島口)
2番出口は階段で外に出れ、道路側(みなとみらい大通り)になります。
2番出口を出た目の前は「京急ミュージアム(京急本社)」です。
京急本社前の通りを直進すると、日産本社に行けます。
日産本社経由で、横浜駅、横浜ベイクォーターに行けます。
また逆方向に進めば、桜木町駅方面。
2番出口から近いAエレベーター。
3・4番出口(臨港パーク方面)
3番出口、4番出口、Bエレベーターは、ほぼ同じ場所に出ます。
(赤い矢印が3、4番出口、青い矢印がエレベター出口です。)
- ヤマハミュージック横浜みなとみらい(シンフォステージ)
- ヤマハ発動機(シンフォステージ)
- 富士フイルムイノベーション
- アンパンマンこどもミュージアム
- Kアリーナ
- グランモール公園
- 高島中央公園
- 高島水際線公園
- 臨港パーク
- 神奈川大学(みなとみらいキャンパス)
3番出口(大通り臨港口)
3番出口は階段で外に出れ、道路側(みなとみらい大通り)になります。
3番出口を出た目の前は、みなとみらい歩道橋が見えます。
歩道橋の下をくぐり抜けたとこにある信号を渡り、右に進むと「アンパンマンミュージアム」「Kアリーナ」「ヒルトンホテル」などあります。
また逆方向に進めば、神奈川大学・ランドマークタワー・桜木町駅方面へ。
3番出口を出たところにあるビルは「横浜シンフォステージ(上写真左)」。
横浜シンフォステージには「ヤマハミュージック横浜みなとみらい」「京急EXホテル」などあります。
3番出口から近いBエレベーター。
4番出口(臨港パーク口)
4番出口は、エスカレーター&階段で外に出れます。
横浜シンフォステージ2階デッキへの階段&エスカレーターに近いです。
2階デッキ経由で日産本社(横浜駅方面)、グランモール公園(みなとみらい駅方面)に行くことも可能。
4番出口の先は、まだ再開発中のエリアもあります。
新高島駅周辺案内の地図
最後に、新高島駅周辺案内の地図を紹介。
新高島駅の1、2、3、4番出口、A・Bエレベーターも確認できます。
駅構内(改札内)に、横浜アンパンマンこどもミュージアムの案内あり。
ベビーカーの方はBエレベーターをご利用くださいとのこと。
こちら撮影スポットになっており、子連れ家族が写真撮影をしていました。
まとめ
新高島駅の周辺は、まだ再開発中の場所もあります。
観光スポットとしての一番人気はアンパンマンミュージアム。
またコンサート・ライブ・イベントが楽しめるKアリーナ、ZEPP横浜が近いのも特徴。
海沿いに行くと、臨港パークあり。
駅前周辺には企業系ミュージアムも集まっています。
駅の情報
- 駅名:新高島駅
- 住所:横浜市中区みなとみらい5-1
- みなとみらい線(新高島)公式サイト