ありあけハーバー本店(ハーバーズムーン)でカフェ!メゾンハーバー&焼きたてハーバーを味わう

ありあけハーバーの本店「ハーバーズムーン本店」でカフェをしてきました。
関内・日本大通りエリアにあります。
お土産・ケーキなどを購入するついでに、カフェやランチを楽しむことができます。
コーヒーと一緒に、メゾンハーバー&焼きたてハーバーを味わいました。
行き方、本店の様子、訪問したときのカフェメニューなども紹介。

スポンサーリンク




ありあけハーバー本店(ハーバーズムーン本店)の場所・アクセス

関内・日本大通地区にあります。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」の外観と周辺の様子

ありあけハーバー本店は1階にあり、隣の建物は中区役所。
横浜公園(横浜スタジアム)や横浜中華街の玄武門(北門)も近くにあります。

観光スポットになる日本大通りの、ひとつ隣の通りです。
お店の前に、バス停「薩摩町中区役所前」あり。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」の外観

こちらが正面の扉で、ショップの奥にカフェ(イートイン)が併設されています。

港町を感じさせる白と青を基調としており、建物は立派な石造り。

【最寄り駅】
*みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口より徒歩3分
*JR「関内駅」南口より徒歩7分
*市営地下鉄「関内駅」1番出口より徒歩8分

ありあけハーバー本店について

横浜土産で有名な老舗洋菓子ありあけハーバー。
本店の店名は「ハーバーズムーン本店」

2024年7月1日に、ありあけハーバーの本店を「ハーバーズムーン本店」としてリニューアルオープンしています。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」にある玉楠の木のオブジェ

本店には、玉楠の木のオブジェがあります。

玉楠の木(たまくすの木)と言えば、横浜開港資料館。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」にある玉楠の木のオブジェの説明板説明板を読んでみました。

「玉楠の木」への願い
玉楠の木は樹齢300年と言われ、西洋文明を初めて受け入れた
日本の夜明けにも立ち会い、横濱の変還を見守り続けてきました。
1923年には、関東大震災で一度焼失しましたが、見事に復活し
今も横濱の歴史の証人として、開港資料館の庭で生き続けています。
焼失という困難にもめげずに、見事に復活を遂げた玉楠の木は、その生命力とともに
私たち横濱市民に生きる勇気を与え続けてくれます。
ありあけを代表する銘菓「横濱ハーバー」も50年の歴史を持ちながら
一度挫折を味わいましたが、2001年に復活を果たしました。
元横濱居留地のこの地に、横濱開港をテーマにハーバーズ・ムーン本店は
横濱市民と共に人生で遭遇する困難や挫折にめげず
一緒に頑張り続けたいとの想いで、2006年本店開業時に
この玉楠の木モニュメントをつくりました。玉楠の木が我々横濱市民に
愛と勇気を与え見守り続けてくれることを願いつつ・・・・・・。

ありあけハーバーの歴史を知ると、玉楠の木のオブジェがある理由が分かります。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」の店内に飾られた柳原良平氏のイラスト

ありあけハーバーは、イラストレーター柳原良平氏のデザインパッケージが有名。

店内には柳原良平氏のイラストが、ところどころに飾られていました。

横浜みなとみらいの風景を背景に、黒船来航のイラストも素敵です。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のカフェ店内に飾られた「ペリーの横浜上陸図」

カフェができるイートインスペースにも、有名な「ペリーの横浜上陸図」が飾られていました。

ハマくま
ありあけハーバー本店をじっくり見たら、横浜開港をイメージすることができる場所でした。

店内ショップの様子

入口を入ると、横に長い店内。

ありあけのお菓子が購入できるショップで、お土産を買うにもおすすめ。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のショップのショーケース(ハーバーの各種詰め合わせ)

詰め合わせのセットが色々ありました。

「ハーバーズムーン 贅沢マロン」もおいしそう!

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のショップのショーケース(バラ売りハーバー、ありあけ菓子)

バラ売りあります!

ありあけハーバーをはじめ、お菓子のバラ売りも販売。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のショップのショーケース(メゾンハーバー、焼きたてハーバー、テイクアウト用の箱)

メゾンハーバー&焼きたてハーバー

今回食べる目的で訪問した、メゾンハーバーと焼きたてハーバー。

焼きたてハーバーは、みなとみらいのハンマーヘッドで食べたことがありますが、はじめて食べるハーバーがあったので購入。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のショップのショーケース(各種ケーキ)

各種ケーキ

各種ショートケーキ、プリン、ホールケーキ、ロールケーキなども販売。

ケーキも美味しそう!

訪問したときに撮影したものです。
期間限定商品もあり、季節によっても内容は一部変更します。

ありあけハーバー本店でカフェ!

奥にカフェ(イートインスペース)があります

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」店内ショップの様子とカフェ入口

【注文方法】
①席を確保し、レジにて注文し、支払いを済ませる。
②発券された番号が呼ばれたら取りに行く。
③帰りは食器を返却口へ。

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」のカフェ&ランチメニュー

2025.2月時点

メニューは、ランチメニュー、デザートメニューなどあります。

ランチとしては横浜らしく「横浜三塔ナポリタン」」「ナポリタン」「港町ナポリタンバーガー」などありました。
スイーツは「横浜王道プリン・ア・ラモードスペシャル」「ケーキセット」など。

メゾンハーバー&焼きたてハーバー

今回、お店のショーケースにあったテイクアウト用のメゾンハーバーと焼きたてハーバーをカフェとしていただくことに!

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」で注文したメゾンハーバー(チョコ)、焼きたてハーバー(ブリュレ)、コーヒーセット

*メゾンハーバー(さくさくチョコレート)
*焼きたてハーバー(やきたてブリュレハーバー)

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」で注文したメゾンハーバー(ストロベリー)、焼きたてハーバー(開港ハーバー)のアップ

*メゾンハーバー(ダブルストロベリー)
*焼きたてハーバー(開港ハーバー)

カフェで飲むコーヒー

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」で注文したホットコーヒーとアイスコーヒー

注文したドリンクは、氷温熟成コーヒーのホットとアイス。

並べてみました。

ブラックでいただきましたがミルク、砂糖などはセルフで置いてあります。

テラス席あります

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」テラス席の様子

穏やかな気候のときは、外のテラス席でカフェするのもよいですね。

まとめ

ありあけハーバー本店のカフェ利用は、はじめて。
休日のカフェタイムに訪れたので、混んでいましたが、平日は落ち着いて過ごせそうな穴場的な場所にも感じます。
せっかくなので、ハーバーを色々楽しみました。
気になるバラ売りのお菓子を買って、ドリンク注文でカフェするのも良さそう。

ハマくま
横浜を感じられるカフェなので、観光客の方にもおすすめです。

お店の情報

ありあけハーバー本店「ハーバーズムーン本店」の住所と旧横濱居留地183と記載されたプレート

かつての旧横浜居留地183番地。

スポンサーリンク