北仲ブリック&ホワイトはレストランやスーパーがあるよ!生糸の歴史が残る場所
みなとみらい線「馬車道駅」直結の複合施設「北仲ブリック&ホワイト」を訪問。 駅からのアクセスと歴史や食事スポットを紹介。 過去に、横浜の貿易の中心であった生糸関連の事務所や倉庫があった場所です。 歴史的に貴重なので、その…
みなとみらい線「馬車道駅」直結の複合施設「北仲ブリック&ホワイト」を訪問。 駅からのアクセスと歴史や食事スポットを紹介。 過去に、横浜の貿易の中心であった生糸関連の事務所や倉庫があった場所です。 歴史的に貴重なので、その…
みなとみらい線「馬車道駅」は出口がたくさんあります。 駅名となっている馬車道以外に、みなとみらいの赤レンガ倉庫、横浜ワールドポーターズにも近いです。 また横浜市役所、北仲ブリック&ホワイト(北仲ノット)が駅直結施設です。…
横浜には、横浜三塔と呼ばれる横浜港のシンボルとなっている塔があります。 それぞれ愛称があり、神奈川県本庁舎(キング)、横浜税関本関庁舎(クイーン)、横浜市開港記念会館(ジャック)。 この三塔を同時に見ることができる場所が…
馬車道にあるレストラン「グリル・エス」は昭和29年(1954)創業の老舗の洋食店。 ビックサイズのオムライスや黒いハヤシライスなどが人気。 テレビで紹介されていたこともあります。 横浜には有名な洋食店が多数存在しますが、…
関内駅の近くにある老舗そば屋「利久庵(りきゅうあん)」を訪問。 昭和22年(1947)創業、関内周辺ではけっこう有名なお蕎麦屋さんです。 サイドメニューも豊富で、懐石コースもあるので、そば以外も楽しめます。 この辺のそば…
関内駅北口のすぐ側にある天ぷらのお店「天吉(てんきち)」でランチをしました。 明治5年(1872)創業の老舗で、駅が目の前なのでアクセスがとても良いです。 散歩でぶらぶら歩いているときに、お店の前を通りました。 外に置い…
馬車道は横浜が開港したことで、外国人居留地が置かれていた場所です。 当時馬車が往来していたことで「馬車道」と呼ばれるようになりました。 外国文化の玄関口であり、この地ではじまった日本発祥もいくつかあります。 残された歴史…
横浜の大さん橋ふ頭の近くには、北欧料理が食べれるレストラン「スカンディヤ」があります。 創業は昭和38年(1963)で、昔から港町横浜にある老舗のレストラン。 北欧のなかでも、おもにデンマーク料理が中心となっています。 …
日本大通りにある神奈川県庁本庁舎は、横浜三塔のひとつで通称「キングの塔」と呼ばれます。 現在の建物は、昭和3年(1928)に建築された4代目。 威厳ある風格を備えた建物で、どっしりとした存在感にあふれています。 散歩で通…
横浜の観光名所である日本郵船氷川丸と一緒に、セットで見学するのがおすすめの日本郵船歴史博物館。 みなとみらい新港地区にほど近い、馬車道エリアにある横浜郵船ビルの1Fにあります。 氷川丸が船内見学と氷川丸のみの歴史なのに対…