京急線「横浜駅」の改札(出口)、乗り換えについて紹介。
改札口は3か所あり、中央改札側にはJR「横浜駅」への乗り換え改札もあります。
駅のホーム、改札口の様子を見てきました。
構内図や地図と一緒に京急「横浜駅」の様子をお伝えします。
京急「横浜駅」の地図で改札口を確認!
京急線「横浜駅」の改札口は全部で3か所です。

上地図の赤丸印が、改札口のある場所。
改札口はそれぞれ、中央通路、きた通路、中央通路とみなみ通路の間にあります。
*北改札(きた通路)
*南改札(中央通路寄りで、中央通路とみなみ通路の間)
メインとなる改札口は、中央通路にある中央改札です。
乗り換え案内について
乗り換え案内の看板もありました。

京急線のホームと改札への降り口の位置関係、乗り換えについて知ることができます(上写真の案内板)。
*中央改札(出口)への降り口は、ホームの中央付近に2か所。
*北改札(出口)への降り口は、ホームの羽田空港・品川方面側に2か所。
*南改札(出口)への降り口は、ホームの上大岡・三浦海岸方面側に1か所。
エレベーター、エスカレーターがあるのは、中央改札、北改札です。

中央改札がメインになりますが、北改札・南改札に便利な行き先あり。
北改札は、横浜ポートサイド地区、横浜ベイクォーター、鶴屋町など行くのに便利。
南改札は、相鉄線、市営地下鉄ブルーラインへ乗り換えするのが便利。
(中央改札からも相鉄線、市営地下鉄に行けますが、特に市営地下鉄はみなみ通路経由が分かりやすい)
中央改札からも行けますが、より近くて便利かと思います!

京急「横浜駅」の改札口(出口)の様子
3か所ある改札口(出口)を①中央改札 ②北改札 ③南改札の順に案内!
①中央改札
中央改札を出ると、横浜駅の中央通路(中央自由通路)に出ます。

ホームから中央改札に向かいます。

中央改札を出る手前の様子
こちらは中央改札口で、改札付近に『ご案内カウンター』の窓口あります。
他に、JR線への乗り換え改札口もあります(後で紹介)。
- 乗り換え
JR線、東急東横線、みなとみらい線、相鉄線、市営地下鉄 - 横浜駅の出口
東口、西口 - 主に行ける場所
横浜中央郵便局、横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)、東口・西口バスターミナル、ルミネ、ポルタ、横浜そごう、スカイビル(東口)、横浜髙島屋、JR横浜タワー、ジョイナス(西口)など
横浜駅の中央通路から東口または西口へ。
東口のポルタ地下街経由で、みなとみらい地区にも行けます。

京急線(中央改札)の外観
中央通路から、京急線「横浜駅」に乗る場合はこちら。
京急「横浜駅」のメイン改札になります。
場所は、中央通路の東口寄りで「ルミネ横浜」がすぐ近くにあります。
改札近くの壁側で待っている感じかな。
②北改札
北改札を出ると、横浜駅のきた通路に出ます。

ホームから、北改札に向かいます。

北改札を出る手前の様子
改札(出口)を出る前に、コンビニ(セブンイレブン)があります。
北改札内に、立ち食いそば「えきめんや 横浜店」あり。
コインロッカーもありました。

乗り換え・出口案内を発見。
- 乗り換え
JR線、東急東横線、みなとみらい線 - 横浜駅の出口
きた西口、きた東口 - 主に行ける場所
横浜ベイクォーター、ポートサイド地区、金港町、鶴屋町方面
こちらの改札を出て、中央改札のある中央通路にも行けますが、やや回り道になります。

京急線(北改札)の外観
注意点として、北改札は5時30分から営業開始と書いてあります。
③南改札
南改札を出ると、横浜駅のみなみ通路・中央通路に行けます。

ホームから、南改札に向かいます。

南改札を出る手前の様子
改札を出て、まっすぐ進む(上写真の改札出た通路)とみなみ通路へ向かいます。
改札を出て、左に進み、左に曲がると中央自由通路へ(右に曲がるとコインロッカーあり)。
- 乗り換え
JR線、相鉄線、市営地下鉄 - 横浜駅の出口
みなみ東口、みなみ西口、東口、西口 - 主に行ける場所
横浜中央郵便局、アソビル、フード&タイムイセタン、ジョイナスなど
南改札は、中央改札のある中央通路にも近いです。

注意点として、南改札には係員がいません。
またエレベーター、エスカレーター、トイレが無いです。
利用したい場合は、中央改札口をご利用くださいと注意書きあり。

京急線(南改札)の外観
中央通路側から、南改札に来たときの南改札周辺の様子。
京急「横浜駅」中央改札内の様子(構内図)
メインとなる中央改札内について、詳しく見ていきます。

構内図を見ると、横浜駅中央通路から中央改札を入って右が1番線、左が2番線。
トイレ、JR連絡口、ホームへのエスカレーター、エレベーターがあることが分かります。

2番線側に「崎陽軒売店」と「横浜銀行のATM」あり。

1番線と2番線の間にコンビニ「セブンイレブン」とトイレあり。
コンビニ脇の通路からトイレに行けます。

JR線乗り換え改札口
こちらは、JR線の乗り換え改札(連絡口)です。
一度改札を出て、JRの改札に移動する必要がなく、改札ひとつで直結!!

京急からJR、JRから京急へ乗り換えしたい場合にとても便利!
JRの京浜東北線・根岸線に乗り換え、みなとみらいがある「桜木町駅」へ行くこともできます。
ホームの様子
最後に京急「横浜駅」ホームの様子をお伝えします。

京急「横浜駅」のホームは、1番と2番の2つのホームがあります。

1番ホームは上大岡、金沢文庫、金沢八景、横須賀、浦賀、三浦海岸、三崎口方面。
「タリーズコーヒー」のお店が1番ホームの中ほどにあります。

2番ホームは京急川崎、京急蒲田、羽田空港、品川方面。
1番ホームより、2番ホームのほうが広いです。

京急は普通、急行、特急、快特、羽田空港行などあります。
混んでいる場合は、足元を見て並ぶ場所を確認。
まとめ
京急線「横浜駅」について、改札(出口)、乗り換え案内を中心にまとめてみました。
個人的には中央改札を利用することが多いです。
歩く距離が増えても気にしないので、中央通路からみなみ通路に行ったり、きた通路の目的地に中央通路経由で外に出て向かったりします。
しかし、はじめて横浜駅を利用するなら、どの改札口かは重要!
より目的地に近い改札を出たほうが早いし、迷うことが少ないかと思います。
