横浜にある「野毛山動物園」に、バスで行く方法・乗り場を紹介。
横浜駅東口・桜木町駅前のバスターミナルに乗り場があります。
駅や野毛山動物園のバス停、途中のバス停など写真撮影してきたので、遊びに行くときの参考になればと思います。
野毛山動物園にバスで行く方法
野毛山動物園の最寄り駅はJR「桜木町駅」と京急「日ノ出町駅」です。
最寄り駅から歩いて行けますが、途中坂を上るので、楽に行きたいならバスになります。
バスは、主に横浜駅東口バスターミナルと桜木町駅前バスターミナルから運行されています。
※「日ノ出町駅」も近くにバス停ありますが、徒歩で行く場合が多いと思われます(坂を上ります)。
「ぶらり野毛山動物園BUS」があり、動物イラストの黄色いラッピングバスが目印です。

黄色いラッピングではないバスもあります!
ただし全てではなく、動物ラッピングバス(黄色いバス)以外のバスの場合もあります。
【野毛山動物園のバスは89系統】
89系統「ぶらり野毛山動物園BUS」
(上写真のように、一部は黄色以外の市営バスで運行している場合あり)
バスで野毛山動物園に行くには、市営バス89系統「一本松小学校」行きに乗り「野毛山動物園前」で下車します。
横浜駅東口のバス乗り場(野毛山動物園に行くバス停)
野毛山動物園に行くバス停は、横浜駅東口バスターミナル・Aの1番乗り場です。
横浜駅中央通路の東口からポルタ地下街を抜けると、横浜そごうの正面入口がある地下広場に出ます。
上写真右に「PORTA(ポルタ)」が見えます。
地下広場からひとつ上の階に行くと、東口バスターミナルに到着。
右方向に、バスのりばA(赤色)があります(上写真)。
A1番のりばの案内板を見ると、行き先は3つ(26系統、123系統、89系統)。
黄色に塗られた89系統『89ぶらり野毛山動物園BUS』のところに野毛山動物園前と書いてあります。

横浜駅から行く野毛山動物園行きバス停(A1番のりば)
Aの1番乗り場は、Aレーン先頭の一番端っこにあります。
桜木町駅前のバス乗り場(野毛山動物園に行くバス停)
野毛山動物園に行くバス停は、桜木町駅前バスターミナル・8番乗り場です。
JR「桜木町駅」南改札を出て左に進むと、バスターミナルがある東口(みなとみらい方面)に出ます。
8番乗り場に行くには、そのまま直進。
直進したところに、横断歩道(上写真)あり。
信号を渡って左、バス停が並ぶ中央辺りに8番乗り場(上写真赤矢印)があります。
あとはJR南改札からの行き方と一緒です。

桜木町駅から行く野毛山動物園行きバス停(8番のりば)
横断歩道の信号を渡り、8番バス停に到着!
8番乗り場は、オレンジ色になっているので分かりやすいです。
野毛山動物園のバス乗り場
野毛山動物園のすぐ近くに「野毛山動物園前」バス停があります。
両サイドの赤い矢印が野毛山動物園のバス停で、☆のところが目的地である「野毛山動物園」。
バス停から野毛山動物園がすぐ近くにあるのが分かります。
行きに横浜駅・桜木町駅からバスに乗って来た場合、上写真の道路を挟んで反対側のバス停に到着します。
桜木町駅・横浜駅に向かう帰りのバス停は、動物園を出て左に進むだけ。
ベンチもあるので、座って待つことができます。
「野毛山動物園」経路にある途中のバス停
野毛山動物園までのバス路線にある各バス停もついでに紹介。
行き(横浜駅→桜木町駅→野毛山動物園)

行きのルート
「野毛山動物園前」バス停は、横浜駅を①として⑩番目のバス停です。
①「横浜駅」バス停(東口バスターミナル・A1番のりば)
始発のバス停になります。
②「神奈川大学MMキャンパス前」バス停(みなとみらい地区)
横浜駅東口を出発したバスは、みなとみらい大通りを通ります。
「神奈川大学MMキャンパス前」バス停は名前の通り、神奈川大学みなとみらいキャンパス前にバス停があります。
※上写真右のちょうどバスが見えるところがバス停。
③「ぴあアリーナMM」バス停(みなとみらい地区)
「神奈川大学MMキャンパス前」バス停の次は「ぴあアリーナMM」バス停。
道路を挟んで反対側に見える建物が「ぴあアリーナMM」です。
④「桜木町駅前」バス停(8番のりば)
桜木町駅前に到着。
野毛山動物園から乗る場合、桜木町駅止まりもあります。
⑤「野毛大通り」バス停
桜木町駅前を出発したバスは、野毛大通りを通り日ノ出町方面に向かいます。
「野毛大通り」バス停の道路を挟んで反対に見える建物は「横浜にぎわい座」。
⑥「野毛町」バス停
「野毛町」バス停は、桜木町駅と日ノ出町駅のちょうど中間にあります。
野毛本通りの入口がすぐ側にあり、野毛山に向かう野毛坂にも近いです。
⑦「日の出町1丁目」バス停(野毛・日ノ出町地区)
バスは日ノ出町駅の少し手前を折り返し、野毛山に向かいます。
その坂を上るところにあるバス停。
※「野毛町」バス停で見えた「JRA」建物(上写真右奥)の裏側を通ります。
京急「日ノ出町駅」からバスに乗る場合は、こちらの「日の出町1丁目」バス停。
ここから動物園まで徒歩で行けますが、この先ゆるやかな上り坂が動物園まで続くので、坂が嫌な場合はバスで行けます。
⑧「野毛坂」バス停(横浜成田山入口)
「日ノ出町1丁目」バス停の少しだけ先なので、たいして離れていません。
バス停の目の前に「横浜マンダリンホテル」があります。
「横浜市中央図書館」がすぐ近くにあり「横浜成田山」「伊勢山皇大神宮」も近いです。
⑨「中央図書館」バス停
野毛山動物園への最後の坂の途中にあります。
「横浜市中央図書館」はバス停の位置より少し手前にあります。
上写真の右、緑の木々が生い茂っているところは野毛山公園(散策地区)。
⑩「野毛山動物園前」バス停
「野毛山動物園前」バス停に到着!
野毛山動物園の入口が道路を挟んで、左に見えます。
バス停を下りたところにある野毛のつり橋(歩道橋)を渡れば到着。
※少し戻ったところにある信号を渡り、先に紹介した桜木町駅・横浜駅方面のバス停前を通過しても行けます。
帰り(野毛山動物園→桜木町駅前・横浜駅前)
*「横浜駅前(桜木町駅前経由)」行き
行きで紹介しているところは省きます。
①「野毛山動物園前」バス停
↓
②「中央図書館」バス停
↓
③「野毛坂」バス停
↓
④「野毛町」バス停(JRA前)
↓
⑤「野毛大通り」バス停(横浜にぎわい座前)
↓
⑥「桜木町駅前」バス停(横浜駅経由は3番のりば・コレットマーレ前の動く歩道の近く)
桜木町駅で降りるお客さん多いです。
↓
⑦「ぴあアリーナMM」バス停(ぴあアリーナMM前)
↓
⑧「神奈川大学MMキャンパス前」バス停
↓
⑨「みなとみらい4丁目」バス停
「村田製作所みなとみらいイノベーションセンター」前に止まります。
「ムラーボ!」やライブ会場「KT Zeep Yokohama」が近くにあります。
↓
⑩「高島町」バス停
「高島町」のバス停で、高島・平沼・戸部エリアになり裏横浜に寄りたい場合はこちら。
↓
⑪「横浜駅改札口前」バス停(降車専用)
横浜駅東口広場の端っこに止まります。
横浜駅中央通路に近いので、このあと横浜駅から電車に乗るならこちら。
横浜駅に向かう多くのお客さんが降ります。
↓
⑫「横浜駅東口バスターミナル」バス停
終点の横浜駅東口バスターミナルは、降車専用と書かれた6番に止まりました。
横浜駅東口でのバス乗り換え(YCATなど)、横浜そごう、横浜スカイビル、横浜ベイクォーターなどに寄りたいなら終点まで乗ります。
まとめ
なるべく歩かないで動物園に行きたい場合にバスはおすすめ。
横浜駅・桜木町駅からバスで「野毛山動物園」に行けます。
横浜駅からバスで「野毛山動物園」に行ったら楽だったのでまとめてみました。
桜木町駅は散歩がてら徒歩で動物園に行けますが、坂を上りたくない、移動時間を短縮したいならバスも良さそうです。

野毛山動物園の情報
- 名称:野毛山動物園
- 住所:横浜市西区老松町63-1
- 営業時間:9:30~16:30(入園16:00まで)
- 定休日:毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日
※5、10月は無休、臨時開園あり(公式HPイベントカレンダーで確認) - 野毛山動物園公式サイト

