みなとみらい駅コインロッカー(改札外・改札内)の場所案内!周辺施設もおすすめ

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅中央改札の横にあるコインロッカー)

みなとみらい線「みなとみらい駅」にあるコインロッカーの場所を案内
駅構内のコインロッカーは、改札外の3か所にあります。
駅周辺施設(ショッピングモール)のコインロッカーもおすすめです。
みなとみらい駅に近いマークイズ、クイーンズスクエア、ランドマークタワーなど確認してきました。

スポンサーリンク




みなとみらい駅のコインロッカー情報

みなとみらい線「みなとみらい駅」の改札口は2つです。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅構内案内図のコインロッカーの場所に赤い丸印を付けている)

駅構内案内の赤い丸印(上写真)のところがコインロッカーです。

中央改札側に2か所、北改札側に1か所あります。

主なコインロッカーの場所
  1. 中央改札を出てすぐ横
  2. 中央改札を出て裏側
  3. 北改札を出てコンビニの近く

その他、④として出口5bのところにも1か所あります。※みなとみらい駅公式HPに記載あり

ちなみに改札内にコインロッカーはありません。

みなとみらい駅にあるコインロッカーの場所

駅構内のコインロッカーを「①中央改札を出てすぐ横」「②中央改札を出て裏側」「③北改札を出てコンビニの近く」「④出口5b」の順で紹介。

①中央改札を出てすぐ横

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅中央改札の横にあるコインロッカー)

中央改札口を出てすぐ横にあるので、一番利便性の良い場所。

中央改札を出てすぐ横
【支払い方法】交通系ICカード・硬貨
【サイズ】大(700円)・中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】始発~終電
※翌日以降に取り出す場合は超過料金が加算される。

②中央改札を出て裏側へ

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅中央改札の裏手側にあるコインロッカーと周辺の様子)

中央改札を出たら右に進むと、コンコースの広場があります。

裏方面にコインロッカーを発見。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅中央改札の裏手側にあるコインロッカーの行き方案内地図)

中央改札横のコインロッカーにも案内地図がありました。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅中央改札の裏手側にあるコインロッカー)

中央改札の横にあるコインロッカーが空いていない場合の選択肢になります。

中央改札を出てすぐ横
【支払い方法】100円硬貨※鍵付き
【サイズ】大(700円)・中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】午前2時を過ぎると追加料金が発生

③北改札を出てコンビニの近く

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅北改札側にあるコインロッカーと周辺の様子)

北改札を出ると正面にセブンイレブンがあります。

セブンイレブンの右側の壁、4番出口横に青色のコインロッカーがあります。

中央改札を出てすぐ横
【支払い方法】100円硬貨※鍵付き
【サイズ】大(700円)・中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】午前2時を過ぎると追加料金が発生

④出口5b

みなとみらい駅コインロッカーの場所(みなとみらい駅5b出口・東急スクエアの入口脇にあるコインロッカー)

みなとみらい駅中央改札を出て左斜め前方にあるエスカレーターで5a(けやき通り)、5b出口へ。

5bの「東急スクエア①」B1Fの入口の近くにコインロッカーがありました。
赤色のコインロッカー(上写真右)で、中・小サイズのみ。

出口5b
【支払い方法】100円硬貨※鍵付き
【サイズ】中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】午前2時を過ぎると追加料金が発生
ハマくま
みなとみらい駅のコインロッカーは、空いているなら中央改札を出てすぐ横が便利です

みなとみらい駅周辺ショッピングモールにあるコインロッカー

みなとみらい駅直結のショッピングモールにもコインロッカーがあります
①クイーンズスクエア
②ランドマークタワー(ランドマークプラザ)
③マークイズみなとみらい

順番に紹介します。

①クイーンズスクエアのコインロッカー

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエアのコインロッカーの場所が書かれた案内図)
上のフロアマップが、クイーンズスクエアにあるコインロッカーの場所です。

クイーンズスクエアは、みなとみらい駅からパシフィコ横浜、ランドマークタワー、大観覧車のあるコスモワールド、横浜ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫方面などに行く場合に通ります。

【クイーンズスクエア全5か所】
*B3F(2か所)
*1F(2か所)
*2F(1か所)

B3F(ステーションコア)のコインロッカー(2か所)

クイーンズスクエアB3Fは、みなとみらい駅の中央改札と同じフロアです。

中央改札のコインロッカーと合わせて優先順位の高いコインロッカーかと思われます。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエアステーションコアB3F・ミスタードーナツの横にあるコインロッカー)

クイーンズスクエアB3F①

みなとみらい駅中央改札を出て左へ。
クイーンズスクエア連絡口のある出口6に行きます。
左に見える長いエスカレーターの手前にあります。
「ミスタードーナツ」のとなりの壁にコインロッカーが設置。

クイーンズスクエアB3F
【支払い方法】交通系ICカード
【サイズ】大(30分100円)・中(40分100円)・小(60分100円)
※下記は最大料金(6時間ごと)
大(500円)・中(400円)・小(300円)
【取り扱い時間】7:00~24:00

もうひとつ同じフロアにあるコインロッカーの案内がありました。

みなとみらい駅中央改札を出て左へ、そのまま直進。
途中、池田屋(ランドセル)の前を通ります。
※地図では本屋になってますが、今はランドセルを販売しているお店です。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエアステーションコアB3F・奥の壁に設置されたコインロッカー)

クイーンズスクエアB3F②

こちらは大型サイズもそれなりにあるので、スーツケースを預けたい場合に良さそう。

クイーンズスクエアB3F
【支払い方法】交通系ICカード・硬貨
【サイズ】大(700円)・中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】7:00~24:00

1Fのコインロッカー(2か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエア1F・インフォメーション横のコインロッカー)

クイーンズスクエア1F①

「みなとみらい駅」の中央改札を出て、クイーンズスクエア連絡口へ。
クイーンズスクエアB3Fから長いエスカレーターで1Fへ。

長いエスカレーターを降りるとすぐ目の前(インフォメーション横)です。

クイーンズスクエア1F
【支払い方法】交通系ICカード
【サイズ】大(30分100円)・中(40分100円)・小(60分100円)
※下記は最大料金(6時間ごと)
大(500円)・中(400円)・小(300円)
【取り扱い時間】7:00~24:00
みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエア1F・インフォメーション近くのコインロッカー)

クイーンズスクエア1F①

壁側にもあります。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエア1F・トイレ横のコインロッカーと周辺の様子)

クイーンズスクエア1F②

長いエスカレーターを降りて左に進みます。
ファミマや横浜銀行のATMがあり、その少し先のトイレのとなりにコインロッカーを発見

こちらは「横浜みなとみらいホール」や「横浜ベイホテル東急」が近くにあります。

2Fのコインロッカー(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(クイーンズスクエア2Fのコインロッカーと周辺の様子)

クイーンズスクエア2F①

「みなとみらい駅」B3Fから長いエスカレーターを降りたら、目の前の短いエスカレーターで2Fへ。
2Fに着いたら、ランドマークタワー方面の右に進みます。

トイレのとなりにコインロッカーあります。
目印として1Fへ行くエスカレーターが通路の中央にあります。

クイーンズスクエア2F
【支払い方法】交通系ICカード・硬貨
【サイズ】大(500円)・中(400円)・小(300円)
【取り扱い時間】7:00~24:00
※午前1時を過ぎると超過料金が加算される。
ハマくま
クイーンズスクエアのコインロッカーは、ステーションコア(B3F)がみなとみらい駅の中央改札から近くておすすめ
クイーンズスクエアのコインロッカー情報
クイーンズスクエア公式HP(フロアガイド)

②ランドマークタワーのコインロッカー

ランドマークタワーのランドマークプラザ1Fはクイーンズスクエア1Fと直結
なので、駅近のコインロッカーがどこも空いてないときに候補にすることができそう。

【ランドマークタワー全4か所】
*1F(2か所)
*2F(1か所)
*3F(1か所)

1Fのコインロッカー(2か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(ランドマークプラザ1F・エレベーター前のコインロッカー)

ランドマークプラザ1F①

クイーンズスクエア1Fを出て、ランドマークプラザ1Fへ。

中に入って左側に進み最初の角、「みらい横丁」へ向かう通路のところにコインロッカーがあります。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(ランドマークプラザ1F・エレベーター前のコインロッカー)

近づいてみた!

ランドマークタワー1、2、3F
【支払い方法】交通系ICカード
【サイズ】大(30分100円)・中(40分100円)・小(60分100円)
※下記は最大料金(6時間ごと)
大(700円)・中(500円)・小(400円)
【取り扱い時間】7:00~24:00
みなとみらい駅コインロッカーの場所(ランドマークプラザ1F・成城石井スーパーの横通路にあるコインロッカー)

ランドマークプラザ1F②

もうひとつは1Fの中ほど、クイーンズスクエアから歩いてきて右側にあります。

目印は成城石井のスーパーで、トイレに向かう通路のところにあります。

2Fのコインロッカー(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(ランドマークプラザ2F・エレベーター前のコインロッカー)

ランドマークプラザ2F①

クイーンズスクエア2Fを出ると一度外に出ます。
目の前にあるランドマークプラザ2Fへ。

1Fのときと同じく左に進むと「みらい横丁」へのエレベーター前にコインロッカーがあります。

3Fのコインロッカー(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(ランドマークプラザ3F・コインロッカーと風の灯台オブジェがある周辺の様子)

ランドマークプラザ3F①

3Fのコインロッカーは、桜木町駅側です。

桜木町駅から動く歩道を利用すると、そのまま3Fに入ることができます。
入るとすぐ目の前に風の灯台のオブジェがあり、その斜め前方のトイレがある通路にコインロッカーがあります。

ハマくま
ランドマークタワーのコインロッカーは、状況に合わせて利用すると良さそう
ランドマークタワーのコインロッカー情報
ランドマークタワー公式HP(施設情報)

③マークイズみなとみらいのコインロッカー

マークイズみなとみらいは「みなとみらい駅」と直結
中央改札を出るとすぐ目の前に、マークイズみなとみらいB4Fの入口があります。

【マークイズみなとみらい全3か所】
*B4F(1か所)冷蔵ロッカーもあります
*B1F(1か所)冷蔵ロッカーのみ
*5F(1か所)

B4Fのコインロッカー(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(マークイズみなとみらいB4F・エレベーター通路にあるコインロッカー)

マークイズみなとみらいB4F①

みなとみらい駅中央改札から、マークイズみなとみらいに入ると左に南エレベーターがありますが、反対側の中エレベーター側になります。

ファミリーマート前の通りを進み、右に曲がると通りの奥にコインロッカーがあります。
トイレもある通路です。

みなとみらい駅コインロッカーの場所(マークイズみなとみらいB4F・エレベーター通路にあるコインロッカーと冷蔵ロッカー)

一番奥は中エレベーター。

通常のコインロッカーの他に冷蔵ロッカーがあります

マークイズみなとみらいB4F
【支払い方法】交通系ICカード・硬貨※鍵付きタイプもありました
【サイズ】大(500円)・中(400円)・小(300円)
【取り扱い時間】月~木 10:00~20:00
金~日・祝・祝前日10:00~21:00
 利用時間に制限があるので注意!

B1Fは冷蔵ロッカーのみ(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(マークイズみなとみらいB1F・冷蔵ロッカーの様子)

マークイズみなとみらいB1F①

B1Fはスーパーのあるフロアで、冷蔵ロッカーのみ(200円)。

5Fのコインロッカー(1か所)

みなとみらい駅コインロッカーの場所(マークイズみなとみらい5F・コインロッカーと周辺の様子)

マークイズみなとみらい5F①

5Fは映画館(ローソンユナイテッドシネマ)と屋上(みんなの庭)があります。

ちょっと休憩できるスペースもあり落ち着く場所。

こちらの休憩スペースの一角にコインロッカーがありました。

マークイズみなとみらい4F
【支払い方法】100円硬貨※鍵付き
【サイズ】大(500円)・中(400円)
【取り扱い時間】開店から閉店まで
ハマくま
マークイズみなとみらいのコインロッカーは、営業時間内であれば冷蔵ロッカーもあるし、駅より安いので何かと便利かも
マークイズみなとみらいのコインロッカー情報
マークイズみなとみらい公式HP(施設案内)

まとめ

みなとみらい駅と駅周辺施設のコインロッカーを紹介しました。
紹介したコインロッカーが新しいタイプに入れ替わることもあります。
各施設の公式HPと合わせてご確認ください。
みなとみらい地区は広いので、範囲を広げれば他にもあります。
駅近でコインロッカーを預けたい場合の参考のひとつになればと思います。

ハマくま
混雑時は駅だけでなく、ショッピングモールにあるコインロッカーの場所も知っておくと安心ですね

スポンサーリンク